今までヘッドホンやBluetooth物など試してみましたが、圧迫感や音質・遅延・電池切れ等不満があり、良いのがないなーと思っていたところ、Panasonic SC-GN01という有線のネックスピーカーを発見!ちょっと高いかなーと思ったのですが、購入して見ました。同じような悩みを持つ人が多いらしく、人気商品みたいでAmazonでは入荷待ちになっています。2022/4/20現在・お高いFFモデルはあるみたいですが・・・)
2022/4/23追記
再入荷したみたいで、値段も3千円ほどお安くなっています・・・・
簡単な製品仕様
スピーカー:3cmコーン型x4
インピーダンス:6Ω
実用最大出力:4W
インターフェイス:USB/3.5mm4極ミニジャック
ケーブル長:約3m
重量:約244g
開封の儀
届いたので、速攻で開封します。

シンプルな包装で、本体・3.5mm4極の1.5mケーブル・取扱説明書が入っています。質感はなかなか良くて期待が高まります。


右側にはスピーカーのミュートと音量・左側にはマイクのミュートとサウンドモードの切り替え・3.5mmの端子があります。USBケーブルは外せるかと思ったのですが、本体固定でした。3mあるのでちょっと長い気もしますが、ゲームをする人にはちょうどいいかもしれません。


裏側にはゴムの突起があり、首にちょうどいい感じで当たります。これなら夏でも大汗はかかなくて済みそうです。根元は柔らかめで広がりますので自動的にちょうどいいところに収まりました。

特に難しいことははありません。USBに接続すれば自動的に認識しました。
視聴してみる
Amazon Music HDで音楽 musicモード・ステレオモード
まずはUSBケーブルをWindows10PCのUSB2.0のコネクターに接続してみました。電流が多めに流れるのでUSB2.0だとボリューム最大でも音量がやや低めです。ただネックスピーカーなので普通より大き目に聞こえるので問題ないです。(USB3.Xが推奨になっています)
定番のAmazon Music HDで視聴です。中高域はレビューほど悪くはないです。やはり3cmスピーカーなので低域はあまり出ませんが、ボリュームを最大にするとネックスピーカーの振動が来るのでそこそこ楽しめ、全体としてのバランスは良い感じです。
ヘッドホンと違い首の所にスピーカーがあるので、音が外に定位して聞きやすいです。BGMとしては長いこと聞いていられます。重さも少し重いかなと思っていたのですが、2時間くらい装着していても特に重いとは感じませんでした。
「H.BASS」技術による低域再生で低音を倍音にして聞かせるので、音楽が破綻することはなく、それなりに聞けます。
ステレオモードだと前面に定位しますが、寂しい感じになりました。musicモードで聴くのが良い感じです。
HDの音質をパネルから確認してみました。CDよりちょっといいくらいの16bit/48kHzが上限のようです。せっかくの有線接続なので、24bit/96kHzくらいまでは対応してほしかった・・・

映画 シネマモード
Amazonのプライムビデオで5.1ch対応の映画を見てみました。迫力がありそうなワイルドスピードを視聴します。さすが5.1chです。前後から聞こえる爆発音などはすごい迫力です。

さすがにスピーカーが近いので広がりは今一つですが近い分、没入感はすごいです。
これはモニターじゃなくてVRで見ると最高ですね。
映画では低遅延Bluetoothのヘッドホンも持っているのですが、それでもわずかなズレが気になっていました。流石に有線ですので遅延なく映画に没頭できます。
やはり映画は大きな音で楽しみたいので、夜などは小さな音で大きく聞こえるネックスピーカーはなかなか優れものです。
本格的にサラウンドをそろえたくなりました。重低音は今使っているKC62を使えば、最高に楽しめそうです。(マンションなので近所からのクレームが怖いですが・・・)
関連記事:KEF KC62 購入 衝撃!視聴レビュー
これが良いかなーと思うサラウンドアンプ
チャット ボイスモード
会社のTeamsで使ってみました。
マイクの感度も良くノイズキャンセラーも聞いているので、こちらからのノイズもなく聞き取りやす音声だと言われており、問題なしです。

ノイズキャンセラーの働きを確かめるために使用中のPCで音楽をかけながら、チャットをしました。
相手側には全く音楽が聞こえないみたいですので、とっても優秀です。
ヘッドホンで音楽を流しながらだと音声が聞き取りにくくなりますが、ネックスピーカーだと外側で聞こえるので、自然で聞き取りも問題ありませんでした。
しかし、外部雑音が多いと頭切れするのが難点です・・・
ゲーム FPSモード・RPGモード
ファイナルファンタジーはファミコンなどではやりましたが、PCゲームでは初めてです。
コラボ商品ということで、無料体験版をインストールしてみました。

さすがに大作のゲームです。50Gあります・・・
家のVDSLだと228分以内と出ました・・・・

やはり、最近のゲームはすごいですね。3Dでぐりぐり動きます。
オープニングの曲は懐かしい音楽で、昔ファミコンでやっていた時を思い出します。
FFの開発者とコラボしただけはありオープニングはしばらく眺めて音も聞き入ってしまいました。BGMもすごく広がって素晴らしく没入感があります。
FPSモードだと近づく足音なども左右から聞こえて、とってもリアルに感じます。
RPGモードとの差は、あまり感じませんでした。あまり使っていないのでそう感じたのかもしれません。
音はPCオーディオのほうが良いですが、リアル感が格段に上がるのでゲームをするなら、このネックスピーカーは最高です。
まとめ
2万は少し高いかなと思いましたが、使ってみると納得の使い心地でした。
良い点
- チャット用のパターンだとワンタッチで音声レベルが上がり聞き取りしやすい。
- サラウンドの効果は素晴らしい。
- 音楽もそこそこ聴ける。
- 長時間でも重さを感じなく、疲れにくい。
- 遅延なし(有線ですから当たり前ですが)
- 電池切れなし(これも当たり前ですが、2年後くらいに電池切れで交換は厳しいので)
ゲームだと最高かもしれません。最近はゲームをしなくなったので深いレビューは書けませんが・・・
少し気になった点
- サイドにあるスイッチが大きくて使いやすいのですが、持つときにミュートがかかってしまう場合があり。
- 音量がもう少し欲しい(爆音で聴きたい時にはちょっと不足)
売れているらしく、12月に買おうとしたときは待ちでしたが、2週間くらい前に買えました。
多用途に使えますのでお勧めできます。
Panasonic SC-BN01 Panaonic HP参照
NEW ネックスピーカーシステム SC-GN01

「ファイナルファンタジーXIV」のサウンドチームと共同開発。
迫力のあるゲームサウンドを実現する4つのスピーカーを搭載したゲーミングネックスピーカー
お客様各位
平素はパナソニック オーディオ商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
ネックスピーカーシステム新製品「SC-GN01」は、想定を大幅に上回るご注文をいただいております。現在、生産体制の強化を図っておりますが、今後のお客様へのお届けにお時間をいただく場合がございます。
増産体制を整え、一日も早く製品をお届けできますよう努めてまいります。
お客様には多大なるご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。
■対象品番
ネックスピーカーシステム SC-GN01




TRUE MAGESSが生み出す
真のゲーミングサラウンド環境
独自のデジタル処理とゲームサウンドに最適なチューニングにより、4つのスピーカーがオブジェクトの位置や移動をクリアに再現し立体的で奥行きのある真のゲーミングサラウンド環境を再現するシステムです。 首元を囲む様にレイアウトされた前2つ後ろ2つのスピーカーが、本格的なホームシアターシステムでしか得られなかった、ゲームの世界の中心にいる様な音場でプレーヤーを包み込みます。 左右2chのステレオサウンド信号も4chへ自動的にアップコンバートされ、奥行きのあるサラウンド環境でゲームを楽しめます。


4ch サラウンド4つのスピーカーでゲームフィールドに入り込んだような
没入体験※1
首回りの限られた配置の中で、ゲームクリエイターの創造する音空間の意図を再現するために、シアタースピーカーの特性を取り入れた4chスピーカー構成。 現実世界と同じように頭の外で音が拡がります。

迫力のあるゲームサウンドを実現する4chスピーカー構成

現実世界のような音の拡がり
頭の外で音が拡がるので、まるでゲームフィールドにいるかのように風の流れや鳥のさえずりなど、現実世界で音が鳴っているかのような圧倒的な音の拡がりを体感できます。
通常のヘッドセット
耳の中に音を届け、頭の中で音が鳴る

GN01の場合
現実世界と同じように頭の外で音が鳴り、圧倒的な音の拡がりが可能に

「H.BASS」技術による低域再生
低域部分を仮想再生する「H.BASS」技術により、コンパクトなスピーカーでゲームプレイに十分な低音を再現しています。

株式会社スクウェア・エニックス共同開発のゲームに適した音づくり「ファイナルファンタジーXIV」のサウンドチームと共同で
こだわりの仕様・音質を実現
株式会社スクウェア・エニックスのサウンドチームと本機の試作段階から協力の下、ゲームに適した音づくりを実現しました。
ゲームジャンルに合わせて3つの「サウンドモード」が選べる
「ファイナルファンタジーXIV」のサウンドチームと共同開発したゲーム別「サウンドモード」を搭載。
プレーするゲームソフトに適した音響効果に切り替えることができるので、ゲームシーンをよりリアルに再現し楽しむことができます。

RPG*モード
ゲームの世界にいるかのような臨場感と迫力が楽しめます。
*ロールプレイングゲーム

FPS*1モード
正確な音の定位が得られ、足音などが聴き取りやすいので、FPS*1やTPS*2などのシューティングゲームに最適です。
*1 ファーストパーソン・シューティングゲーム
*2 サードパーソン・シューティングゲーム

ボイス強調
人の声が聞き取りやすく、シナリオに没頭できます。

テレビや音楽視聴にも活躍
立体的・迫力を満喫できる「Cinemaモード」や、拡がり感のあるサウンドを再現する「Musicモード」を利用すれば、映画や音楽鑑賞など楽しみ方も広がります。

ゲーマーにとっての快適なプレイ環境を追求
直感的に操作しやすいようボタンの配置を工夫。ゲームプレイ中の設定変更も、ボタンを押すだけで簡単に変更が行えるので、ゲームを中断することなく快適にご利用いただけます。
サウンドモード切り替え
「SOUND」ボタンを押すだけで、サウンドモードの切り替えが可能。切り替えたモードは音声ガイドでお知らせするので、ゲーム中にボタンを確認することなく音源にあった音場効果に変更することができます。

ボリューム操作
自分好みの音量調節をスピーディーに行うことができるようボリュームステップ数を設定。操作に手間取ることなくゲームに集中することができます。

ミュート機能
ゲームを中断することなく、マイク、サウンドのON、OFFを切り替えることができ便利です。

イヤーフリー&エコーキャンセルマイク長時間のゲームプレイでも快適
耳を塞がず軽量なので、長時間プレイしても頭の締め付けや蒸れの心配がありません。また、高性能な「エコーキャンセルマイク」を搭載しているので、ゲームサウンドが会話に干渉することなく、快適にボイスチャットをすることができます。
人体データ分析結果に基づく、快適なつけ心地
全体のフォルムやサイズをはじめ、シリコンゴム製のパッドを使用するなど、細部にまでこだわった独自のデザインを採用。また、4つのスピーカーを搭載しているとは思えない装着感でゲーム中も重さが気にならないため、長時間ゲームをプレイしてもデバイス装着の不快感を気にせずに、存分にゲームフィールドへの没入感※1を楽しめます。

ゲームサウンドとボイスチャット音声の両立を実現
高性能な「エコーキャンセルマイク」を搭載しており、ゲームサウンドに干渉されることなくボイスチャットで会話することが可能。
ゲームサウンドをそのままに、快適にボイスチャットをしながらゲームに集中することができます。

その他の特長
様々なゲーム環境で使用可能
音の低遅延を重要視するゲーマーの志向に向き合い、周囲の変化に即反応できるよう、USBケーブルでの有線接続を採用しました。
多くのゲーム機はUSBケーブル1本で接続が可能なため、様々なゲームプレイング環境で、遅延を気にせずプレイできます※2。

※ パソコンに接続した場合のみ、デジタル5.1ch信号が入力されます。
※ 対応機器と接続してご使用になる前に、必ず、各対応機器の取扱説明書をご確認ください。
接続方法例
<パソコンの場合>
※パソコンの場合、パソコン側のサウンド設定の変更が必要です。再生デバイスを「Panasonic SC-GN01 (Game)」に変更してください。

<PS5・PS4の場合>
本体のUSB端子を、PS5・PS4のUSB3.x(SuperSpeed USB)の端子に接続してください。
※PS5の場合(2021年12月時点)USB3.x(SuperSpeed USB)の端子はPS5の本体背面にあります。

<XBox One ・ Series S/Xの場合>

<Nintendo Switchの場合>
本体のUSB端子を、Nintendo SwitchのUSB3.x(SuperSpeed USB)の端子に接続してください。
※有機ELモデルでは、TVモードの場合もテーブル/携帯モードの場合と同様の接続方法となります。

コメント