REW 帯域を100kHzへ 変更方法

REWという音響測定用ソフトで100kHzの設定方法を聞かれたので、思い出しながら設定方法を記載していきます。
当然、MIC・DAC・オーディオIFなどによって限界は変わりますので、100kHzの帯域を測定したい場合は24bit/192kHz以上設定が可能なDACが必要です。

REW 100kHz

機器構成

全部の構成で24bit/192kHzが通るように設定しています。

構成

機器の設定

機器設定は以下のようにしたら100kHzが出せるはずです。
うろ覚えなので間違っていたら指摘してください。

初期画面で右上の「Preferences」スパナマーク(設定)を選択

REW 帯域を100kHz 変更

左上の「Soundcard」を押して、「Sanple rate」を192kHzにする。

REW 帯域を100kHz 変更

初期画面に戻って「RTA」を選択

REW 帯域を100kHz 変更

右上の「設定」マークを選択

REW 帯域を100kHz 変更

以下の設定にする。(ちとうろ覚えです)

REW 帯域を100kHz 変更

「Distortion settings」を選択
LPFを100kHzにする。

REW 帯域を100kHz 変更

全方向矢印マークを押す

REW 帯域を100kHz 変更

「Right Hz」を100kHzにする。

REW 帯域を100kHz 変更

これで完了で、「全方向矢印マーク」を押すと100kHzが出るはずです。

2024/9追記
自動スイープでの限界が60kHzでした。サイン波でだせば96kHzまで出力できます。

確認

内蔵のジェネレーターで動作確認

REW 帯域を100kHz 変更

96k・48k・24k・12kを出してRTAで測定

多少レベルの凸凹はありますがそこそこ出ています。

REW 帯域を100kHz 変更

おまけ
前述のLPFを20kHzでONしてみても、グレーアウトするだけでレベルは出ていました。

REW 帯域を100kHz 変更

まとめ

REWでの測定で100kHzにする方法を聞かれたので、自分の備忘録もかねて記載してみました。
96kHzのサイン出力の確認もできましたので、私的にも良かったです。

Windows10でソフトウェアチャンネルデバイダー「EKIO」を通過させて、USB出力でMOTU M4の出力を監視してみましたが、問題なく96kHzまでレベルの低下もなく出力できるのを確認しました。

視聴・測定機器

Toppinng DM7

この機種が出る前はMOTU M4でマルチアンプをしていましたが、この機種が出てから8chマルチDACを使う構成に変更しました。Okto DAC8proという高価なDACはさすがに買えなかったので・・・
RMEとかのオーディオインターフェイスもありますが、さらに高価で・・・

仕様
ES9038PRO 搭載 フラッグシップDAC
8 × フルバランス TRS出力
8CH 32bit192kHz DSD128 Native
超低歪み率0.00009%以下
130dB ダイアミックレンジ

内部構成も安価な割には、しっかり作りこんでいます。

最大の欠点がUSBしか入力IFがない。ということです。しかし安価に作るためにはUSBだけでもそこそこはいきます。又USBアイソレーターを入れているので、PCからのグランドからの回り込みはカットできています。

今はN305というEコア8個の超小型PCで動かしていますので、USBに関しては問題なしになっています。

KEF KC62

KEF の小型アクティブウーハーです。
視聴環境がディストップオーディオで大型サブウーハーは置けなかったので、欲しいと思いながら指をくわえていたのですが、酔った勢いで音も聞かずネットで買っちゃいました。

今まで色々ありましたが(KC62で過去記事を参照してください)、昇圧トランスでAC220V運用をしたら格段に音質が締まり喜んでいます。
11Hzから出るので35Hz以下の超低音が出るソース(あまりないですが)だと別格の迫力があります。

AIYIMA A07

AIYIMAは、グローバル展開している安価な中華オーディオメーカーです。
製品はメーカーリファレンスをベースに作る感じなので音質はあまり良くない機器も多いですが、真空管プリアンプの T07とかは音質が良いと評判になりました。
A07はTIのTPA3255を使用したシンプルなアンプで、電源と内部をいじり倒すと別格の音質になります。
音質で評判のTOPPING PA5も同じTPA32××系のアンプです。
こちらの改造記事もたくさんありますので、「A07」で検索してみてください。

LPFの高域特性は:AIYIMA A07 LPF TIの設定シートで確認で詳しく載せています。

今はA07 MAXという後継機を2台購入して改造して入れ替えを検討していますが、眼が厳しくなったので放置しています。「えんきん」でも買って飲もうかと検討中です。

関連記事

PC オーディオ 関連 まとめ
PC オーディオ関連の記事になります。ソフトウェアチャンネルデバイダー「EKIO」を動かしての話題が多いです。
DTM(Desk Top Music) 関連記事 まとめ
DTM(Desk Top Music) の機器やソフトウェア 関連記事 まとめになります。

コメント