DX5IIでBTで音が出ない件、解決しました。
マニュアルをよく読んでなかったせいですが、aptXだとその他のコーディックを受け付けないのはちょっと??ですね。

設定
iphoneでは以下の2カ所の設定を行わないとBluetoothから音が出ません。
出力チャンネルの設定
本機は複数の出力チャンネルに対応しているため、チャンネル切り替え時に時間がかかる場合があります。
出力切り替えをスムーズに行うために、[MENU → Output settings →Output option]で、よく使用する入力チャンネルをあらかじめ選択しておくことをおすすめします。
これにより、入力ソースの切り替えにかかる時間を短縮できます。
利用可能な出力チャンネルには以下のものが含まれます。
と言うことなので、初期設定では音が出るように感じますが、BTの場合、背面のRCA/XLRから出力させるには、LO SE・LO BALのチェックを入れないと音が出ません・・・・

入力チャンネルの設定
iphoneやaptXのコーディック対応していない機器は、MENU → Input settings → InputoptionでaptXの設定をOFFにする。(iphoneはAACしか対応していないので・・・)
DX5 II は複数の Bluetooth コーデックに対応しています。
「OFF」に設定するとaptX Adaptive が無効になり、その他のコーデックが使用可能になります。
(※対応状況は接続する機器によって異なります)
まとめ
DX5IIは多種多用の設定があるので、間違えると音が出ないということになりました。初期設定でaptX ONでiphoneに繋がらないのはダメかと思います。不親切ですね。
又出力も多様に出せ切り替えも個別セットできるのは便利だとは思いますが、戸惑います。
とりあえず、Bluetoothから音が出て一安心です。
関連記事

コメント