RIGOLから限定版のデジタルオシロ「MHO98」が出ました。すげー性能で安い!!
帯域幅1GHz/4ch・4GSa/s・16chデジタルプローブ付属・デュアル100MHz任意波形発生器も付いて20万ちょい!すごく悩みましたが買いました。
(最近白内障と眼瞼下垂が悪化して来年手術します・・・)

製品の特長
製品の特徴
•最⼤1GHzのアナログ帯域幅、4つのアナログチャンネル
•標準16のデジタルチャンネル、200MHz PLA2216ロジックアナライザプローブ
•リアルタイムサンプルレート:最⼤4GSa/s •最⼤メモリ深度500Mpts •垂直感度200μV/div〜10V/div
•最⼤波形キャプチャレート:1,000,000wfms/s[1]
•リアルタイム256レベル輝度グラデーション付きデジタルフォスファディスプレイ
•標準2チャンネル、100MHzファンクション/任意波形発⽣器(ボード線図をサポート)
•ヒストグラム、デジタル信号解析などをサポート
•波形検索およびナビゲーション機能をサポートし、信号異常のデバッグが可能MHO98は、RIGOLの新製品として発売された経済的なオシロスコープです。コンパクトなサイズながら、1,000,000波形/秒[1]のキャプチャレート、最⼤500Mポイントのメモリ容量、12ビットの⾼解像度、低ノイズを特⻑としています。
本製品は16個のデジタルチャンネルに対応しています。1台の計測器でアナログ信号とデジタル信号の両⽅を解析できるため、組み込み設計およびテストのシナリオに対応できます。エントリーレベルの計測器と同等の⼿頃な価格で、⾃動シリアル∕パラレルバス解析、ボード線図解析などの機能にアクセスでき、研究開発、教育、科学研究分野のテストニーズに対応できます。
7インチ(1024×600)HDタッチスクリーン
フレックスノブでユーザーフレンドリーな操作性を実現
標準USB2.0デバイス&ホスト、LAN(100M)、HDMIインターフェース
斬新で繊細な⼯業デザイン、操作が簡単
ソフトウェアバージョンのオンラインアップグレードをサポート
RIGOL HP参照
以下がデーターシート(英語版)
Googleでの機械翻訳(日本語版)
気に入っているところ
・VISA金具に取り付けられる
・PCと連動でき、操作を全て行える
・USB-PDで運用できる(70Wはちょっとポータブルにはきついかな?)
・シリアル信号がデコードできる
・ボード線図が描ける(3MHz)
・16chデジタルプローブ付属は嬉しい(実売で6万くらいします)
・歪などは今一ですが多彩な信号を2ch出せる
まとめ
RIGOL の限定販売 MHO98 デジタルオシロを購入しました。
これでお仕事も少しはかどりそうです。
USBのアイパターン調整も直視できるのは嬉しい。
2025/11/9追記
11/9到着だと思っていたら、12/9でした・・・1月待ちですねー
関連記事

コメント