水道管直結・タンク撤去・駐車場前舗装工事 その1

当マンションでは、受水槽があってポンプで各部屋に送っていたのですが、直接給水でも圧力に問題ないことが調査で判明していました。水道管の直結工事を行うのと並行して以下の工事も行います。

・水道管直結(2025/4)
・タンク撤去(2025/4)
・タンク土台撤去工(2025/4)
 ➡今回のブログはここまでになります。
・タンク跡を平置きの駐車場にする
・駐車場出口のスロープの斜度を少しなだらかに
・駐車場出口のがたがたを直す
・マンション躯体接合部と舗装面の煉瓦撤去
・マンション出口、コンクリートの再仕上
・駐車場前の再舗装(水はけを解消するために中央の雨水升に左右から傾斜をつける)
・消火設備移動

給水タンク

全体工程表

水道直結工事

水道局本管との接続は、B棟出入り口横にあります。
それを駐車場前面道路の下で、直結します。

水道管接続部

水道管接続位置

水道管接続

水道のマンション内本管は、HIVP管で細いほうになります。
水道局からはステンレス管に変えろとの話がありましたが、HIVPなら問題ありません。

埋設深さはGL-600mm程度
フレキは電気の配管(機械式駐車場の消化設備電源+ポンプの電源)

水道管接続
水道管接続

直結工事完成

水道管接続 完成

水道管直結部分は、舗装工事が入るまでコンパネで養生します。
コンパネがはねないようビスで止めています。

水道管接続

逆止弁の取付

受水部分に逆止弁を取り付けます。
これによって水道本管に水が逆流するのを防止します。

直結後の確認

水圧は事前の予想通りやや強くなりました。
当マンションでは以前にウオーターハンマーで問題になったので心配していましたが、1週間たっても問題ないので、ほっとしています。

受水槽撤去工事

これが一番の大物になります。

受水槽の基礎を壊しているところ

給水タンク基礎撤去
給水タンク基礎撤去
給水タンク基礎撤去

外構ブロックの一部を残します。 手前のブロックの基礎が無かったので、手前のL型部分は撤去
ここを30cmくらいの植え込みにする予定です。
(今回の工事外になるので、また少しお金がかかります)

手前のL字部分は基礎が無かったので、この後撤去することになってしまいました・・・

給水タンク基礎撤去

随分見晴らしがよくなりました。

給水タンク基礎撤去

舗装・イメージ

給水タンクの跡地は駐車場にする。

・左側のグレー部分はブロック積み
 下部は捨てコンと背筋で強化・既存ブロックとは連結

・ブルー部分はアスファルト舗装
 裏側からの浸水を防ぐため、5度くらいのスロープを付ける
 左側に傾斜しているので、3度くらいの傾斜をつけ、機械式駐車場に水が流れないようにする
 盛り上がり部分は、45度から60度くらいにする

・右側のグレー部分はコンクリートorアスファルト
 裏側からの浸水を防ぐため、5度くらいのスロープを付ける
 内部側はコンクリート基礎までスロープ

ステンレスポール・鎖・車止めなどは施工完了後に別途検討

まとめ

これで、受水槽の土台撤去まで完了です。
舗装などの工事が連休明けから始める予定です。

舗装までの工事が全部で、1100万程度で受注してくれた、下恩田商事さんに感謝します。
大手にお願いすると2000万は軽く超えたと思います。
そのかわり現場監督に近い形で私が見ないといけませんが・・・

関連記事

マンション管理 まとめ
当マンションは建築後28年経過して色々不具合が出ています。私が3年前から理事長になって色々検討した内容や調査などの記録です。後側に役に立ちそうなリンクも張っています。

コメント