PC関連 USB PD3.1用トリガー基板 動作確認 AliexpressからUSB PD3.1トリガー基板が届きましたので、確認をして見たいと思います。PDトリガー(デコイ)基板はUSB PDの電源に電圧信号を送って、PDの電圧を出力することができる基板になります。これを使えば、PD3.1・PPS対応であれば好きな電圧が出せそうです 2023.01.21 2024.09.01 PC関連
オーディオ AIYIMA A07 電源関係改造 振り返り AIYIMA A07のリニア電源化の前に電源回路の振り返りを行い、効果の検証をしていきたいと思います。今まで行ってきた電源関係の改造では、NFJさんのDC電源ノイズクリーナーが絶大な効果がありましたが、内部電源強化を行った結果、元のACアダプタに戻しても目に見える効果が減っていたのでびっくりしたからです。 2023.01.17 2024.08.29 オーディオ
オーディオ AIYIMA A07 リニア電源部制作 その1 2023/5/20追記 中止にしました 前から温めていたリニア電源回路を作成します。トランスは350VAのシールド付きトロイダルトランス・レギュレーターはLM338Tの秋月キットを改造・DACからの制御信号で電源をON-OFFできるようゼロクロススイッチも付けます。 2023.01.14 2024.09.10 オーディオ
オーディオ 電磁シールドテープ 購入・レビュー バランス出力をアンバランス入力のKC62に接続すると、電断時に大きなポップノイズが出るので、対策としてライントランスを入れて対応しました。しかし、ボリューム最大時にハムが乗るため銅箔テープで対策してある程度までは低減しました。今回さらなる低減のため電磁シールド用のテープを購入しました。 2023.01.13 2024.08.31 オーディオ
PC関連 レッツノート CF-SZ6をUSB PDから給電したい! その5 ケーブルを購入した後に探してAmazonの初売りで、65W/15V/4AのPD3.0の充電器を見つけましたので購入しました。Panasonicタイプのケーブルが付属している商品になります。付属のUSBケーブルが5Aに対応していないので、65Wタイプを購入しました。 2023.01.07 2024.09.01 PC関連
オーディオ USB PD3.1 140W電源をオーディオ用に使いたい 最近USB-PD3.1の電源が出てきて、新春初売りで25%OFFだったので購入してみました。USBトリガーを使ってAIYIMA A07の電源にしてみます。PD充電器は小型化が進んでおりスイッチング周波数がMHzオーダーだと思われるので、ノイズの低減にも役立つと思っています。 2023.01.03 2024.09.01 オーディオ
オーディオ AIYIMA A07 LPF TIの設定シートで確認 FBの友人からTI (テキサス・インスツルメンツ)の出力LPFの設定シートを教えてもらったので使ってみました。スピーカーのインピーダンス・インダクタ/キャパシタを入力すると周波数特性などが簡単に分かります。以下の図がTI (テキサス・インス... 2022.12.30 2024.08.17 オーディオ
PC関連 レッツノート CF-SZ6をUSB PDから給電したい! その4 最近USB-PDトリガーケーブルもスマートなのが出てきたので、久しぶりにケーブルを購入してみました。Amazonで評判が良さそうな5A/15Vのケーブルになります。PDの規格だと15Vだと3Aのはずですけど・・・15V5Aの充電器があるのでしょうか? 2022.12.29 2024.09.10 PC関連