DIY マルチツール コンパウンド用 パフを作る 仕事で狭い隙間の材のさび落とし先端工具を見つけましたが、最終仕上げのコンパウンドを使える先端工具が無かったので、作ってみることにしました。 2024.09.17 2024.11.14 DIY用具他
オーディオ REW 帯域を100kHzへ 変更方法 REWという音響測定用ソフトで100kHzの設定方法を聞かれたので、思い出しながら設定方法を記載していきます。当然、MIC・DAC・オーディオIFなどによって限界は変わりますので、100kHzの帯域を測定したい場合は24bit/192kHzの設定が可能なDACが必要です。 2024.09.14 2024.09.19 オーディオ測定
測定 サーモグラフィーカメラ A07max温度分布 サーモグラフィーカメラでアンプの内部を見たいということだったので、 A07maxで温度分布を時系列でみてみました。 2024.09.12 2024.09.30 測定
DIY マルチツール ヤスリ工具を試す 今回は仕事で、狭い隙間の材のさび落としをしたいと思い先端工具を探しましたが、マキタとかボッシュとかで売っていませんでした。サードパーティの先端工具が届いたので早速試してみます。 2024.09.12 2024.09.30 DIY用具他
DIY マルチツール ヤスリ工具を探す 今回は仕事で、狭い隙間の材をのさび落としをしたいと思い先端工具を探しましたが、マキタとかボッシュとかで売っていませんでした。サードパーティで売っていたのですが、OIS規格ばかり・・・・で探しまくります。 2024.09.11 2024.10.18 DIY用具他
オーディオ ASIO4ALL Ver2.16 に変更 久しぶりにASIO4ALLのHPを見に行ったら、Ver3.16がリリースされていました。内容を見てみると、Intel SST USB ラッパーの回避策という項目があり、家のソフトウェアチャンネルデバイダー「EKIO」がNGだったものが回避されそうです。 2024.09.09 2024.10.18 オーディオ
DIY 20年物コルク床 再塗装 その4 タイル貼付け やっとコルクが剥がれて、1日クーラーをガンガンに入れて乾燥してみました。(気休めですけど)今日はコルクタイルをはめ込んで接着します。 2024.09.07 2024.09.13 DIY
DIY 20年物コルク床 再塗装 その3 タイル剥がし マキタのマルチツールで剥がし始めましたが、衝撃の事実が発覚!忘れていたのですが、表面が強いと言われているセラミック塗装の走りで、施工後3か月くらいで表面が剥がれてきてボロボロになり、メーカークレームで無償で再施工したんです。今回剥がしたらうまく剥がれず他のところまで剥がれてしまい厚みもあるなーと思ったら、前の床の上から張っていたんです・・・ 2024.09.06 2024.10.18 DIY