moto888

DIY

20年物コルク床 再塗装 その3 タイル剥がし

マキタのマルチツールで剥がし始めましたが、衝撃の事実が発覚!忘れていたのですが、表面が強いと言われているセラミック塗装の走りで、施工後3か月くらいで表面が剥がれてきてボロボロになり、メーカークレームで無償で再施工したんです。今回剥がしたらうまく剥がれず他のところまで剥がれてしまい厚みもあるなーと思ったら、前の床の上から張っていたんです・・・
DIY

2次電池 標記・サイズ・性能 備忘録

組み込み用の電池ではサイズや性能が不明だったり、保存方法などに悩んだりしたので、電池の表記とサイズ・性能・特性等について調べてみました。メーカーのスペックシートがあれば楽なのですが、無い場合も多いので表記から中身を確認していきたいと思います。
DIY

マルチツール マキタ TM001G RDX レビュー

コルク床の張替を2部屋で30万もかかるならDIYして工具を新たに買っちゃえ!ということでマルチツールと集塵機を購入しちゃいました。今回でバッテリー工具も一新するつもりなので、マキタの40Vmaxシリーズを買い進めるつもりです。
DIY

20年物コルク床 再塗装 その2 塗料・工具決定

コルク床に張り替えてから20年余りになりました。業者にお願いも検討したのですが2部屋張り替えて30万もかかるので、自分で一部張替+表面を削る*再塗装を行うことにしました。幸いにして余ったコルクタイルが20枚あるので、それに張り替えて表面を削れば問題なしであろうと思っています。
DIY

充電式工具 買換 ハイコーキ マキタ 比較

バッテリー式の工具を全交換しようかと思い、Hikokiの36VマルチかMakitaの40Vmax系にしようと思い比較してみました。ホームページを見てみると、HiKOKIはまんべんなく各電圧の新商品が出ていますが、Makitaは40VMaxに力を入れているようです。
ブログ

ブログ 大幅修正中

2020年から新たにXServerでドメインを取得して、自分のブログを立ち上げました。WordPressとCocoonで作ったのですが、なかなかうまくいかず四苦八苦してきた記録になります。
御飯関連

グルコノデルタラクトン 豆腐作り 2024/8完成型

近所のスーパーで売っている豆乳がなかなか美味しいので、試行錯誤して30回ほど豆腐を作ってきました。完成形に近くなった思いますので公開したいと思います。なぜかグルコノデルタラクトンで作る豆腐の記事って数少ないんです・・・今出回っている豆腐の相当数が使っているはずなんですけどね。
御飯関連

塩水ウニ がやってきた

友人が礼文島の塩水ウニを購入した記事を見て、無性に食べたくなり楽天のふるさと納税で頼んでみました。塩水ウニは大船渡の及川屋さんから2005年ごろから購入していたのですが、東日本大震災後は単身赴任に出たこともありご無沙汰になっていました。