iphoneiphoneアプリ ステレオマイクを使ってみた 家のiphoneはXRなので、内蔵マイクではステレオ録音ができないと諦めていました。しかし、アプリで対応したものが出てきたので早速導入です。さらに32bit/FLOAT録音もでき、グラフィックイコライザーなど多彩なエフェクトもあるので良さそ...2023.05.31iphoneオーディオ
オーディオ新デジタルアンプ構想 インダクタ 着荷 TIで新しく出たTPA3223でのデジタルアンプICで、基板を作る方向で検討しています。TPA3255より単体性能は少し落ちますが、入力にオペアンプが無くても使えそうですし、細かいところの改善がされているのでシンプルで高性能なアンプが作れそ...2023.05.28オーディオ
PC関連デジタルアンプ用 USB PD3.1 3ポート 300W電源 購入 オーディオ用に追加でPD3.1電源を購入することにしました。140WのPD3.1電源だと1ポートしか使えず、28Vが1本しか出せません・・・。2本つなぐと20Vに・・・・やばげですがAliexpressで3ポートのUSB PD3.1 300...2023.05.272023.06.02PC関連オーディオ商品レビュー
オーディオTPA3221 Aliexpressから着荷・視聴 TPA3221とTPA3223がピンコンパチと記載があったので、中華のTPA3221の激安ボードを購入してみました。しかし、ピンコンパチじゃ無かった・・・・Pin配置がコンパチじゃない・・・回路をKicadで作成していたら、Pin配置がコン...2023.05.262023.05.27オーディオ
オーディオデジタルアンプ回路 音質についての考察 安いデジタルアンプが花盛りです。TIのTPA3255などは@1,000円しないチップで300W×2の出力が出せます。そのため安いアンプでは完成品が1万円もしないで購入できます。しかし随所に安く作るための問題があり、そこを変えることで別次元の...2023.05.252023.05.28オーディオ
オーディオTPA3223 新アンプ 構想 今まで中華デジタルアンプ AIYIMA A07を色々いじって遊んできましたが、そろそろ次のステップに行きたいと思い、前購入していたリニア電源用のケースを使って本格的に作っていきたいと思います。TPA3245に換装したA07ですが、入力インピ...2023.05.202023.05.21オーディオ
オーディオNFJ OPA1612 Kit 組立・視聴 前から気になっていたNFJさんのOPA1612がバージョンアップしてサーマルパット付になったので購入してみました。OPA1612はそこそこ熱くなるのでサーマルパット付が欲しいなと思っていたのです。Kitと言ってもハンダ付け8箇所するだけなの...2023.05.182023.05.20オーディオ
PC関連リニア電源を超えた? USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 レビュー その2 前回、視聴してビックリしたUSB3.1トリガー基板でしたが、20V以下はPD3.0の基板で対応するように作られていましたので、追加でPD3.0用の基板を発注しました。今回分かったことは、PD3.1の電源は他のポートにPD3.0を刺すとPD3...2023.05.15PC関連オーディオ
PC関連リニア電源を超えた? USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 レビュー AliexpressでUSB PD3.1トリガー基板の廉価版が届きました、注文から6日で届いたので優秀です。PDトリガー(デコイ)基板はUSB PDの電源に電圧信号を送って、PDの電圧を出力することができる基板になります。PD3.1でDC2...2023.05.14PC関連オーディオ
オーディオAIYIMA A07 電解コンデンサの制振・ノイズ対策 AIYIMA A07のメインの電解コンデンサの容量を大きくしていたのですが、容量を減らしても低ESRのコンデンサで振動・ノイズ対策をしたほうが有利ではないかと考え対策します。FB友人の那須さん・小野さんの対策を参考にさせて頂きました。ありが...2023.05.12オーディオ