ミニPC BeeLink EQ12 Pro Windows10にダウングレード

Windows11proインストール済みのミニPC BeeLink EQ12 ProをWindows10proにダウングレード(今回は新規インストール)します。まず準備するのは、PCIe3に対応したSSD・M.2 SSDをUSBで接続できるケース・Windows10proインストールイメージが入ったの32G USBメモリーを用意します。

今回、M.2 SSDを交換するミニPC
Beelink Intel 12th Core i3 N305 EQ12 Pro
2.5G有線LANが2系統・DDR5メモリ16G・BT5.2・WiFi6・USB-CからPDでモニターに電源供給可能

Aliexpressのみの販売に・・・
N100のリンクを張っておきます。

使用部材

キングストンテクノロジー2TB SSD NV2シリーズ

Gen4にも対応したメーカー製激安SSD

PCIe-USB変換SSDケース

SSDをメモリとして使えるように安くて放熱性がよさそうなSSDケースも購入しました。USB3.2なので激安です。
Thunderbolt4などの高速転送には対応していませんが、少し遅いだけですので問題なしです。

32G USBメモリー

安くてADATAのUSBメモリが手元にあったので使います。前までは16Gで大丈夫だったのですが、少し不安なので容量を32GのUSBメモリを手配しました。

Windows10 インストール用イメージ

Microsoftサイトから、インストールイメージをダウンロードしてUSBメモリに展開しておきます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10のインストールイメージの作成

有線ネットワークを使用したほうが安定しますので、有線ネットワークに切換えておきます。

Windows10のインストールツール

MicrosoftのWindows10インストーツールをダウンロードします。
Windows10の最新のパッチファイル22H2対応のものを使ったほうが、後で面倒じゃありませんのでイメージを持っている方も落としたほうがいいです。
この段階でUSBメモリは刺しておいたほうがいいです。

インストールツール起動

Wクリックして、「MediaCreationTool22H2」を起動します。

起動後、しばらくしたらライセンス条項に「同意」をして次に進みます

今回は、元のSSDはそのまま新しいSSDにインストールするつもりなので、「別のPCのインストール メディアを作成する(USBフラッシュ ドライブ DVD、またはISOファイル)」を選択します。

言語、アーキテクチャ、エディションの選択
「このPCにお勧めのオプションを使う」を外して以下の設定にしました。

USBフラッシュメディアに書き込み

メディアはUSBフラッシュドライブを選択します。

USBフラッシュドライブを選びます。1個の場合はそのままでOK

Windows10のイメージを自動的にMicrosoftよりダウンロードします。

ダウンロードが終わったら自動的に検証します。

USBフラッシュメディア完成

完了したらメディアにWindows10 22H2と記載しておきました。
Windows10の最終エディションになります。

Windows10用のドライバーファイルを用意する

BeeLinkのドライバーは必須ですので、事前に落としておきます。
少々古めですがBeeLinkのドライバーだけでも良さそうです。

BeeLinkのドライバーを落とす

BeelinkのHPに行ってドライバーをダウンロードしておきます。
EQ12&EQ12 pro Driverが該当しますが、Windows11専用のドライバーも入っていそうなので内容を確認します。

Windows11のデバイスマネージャーでデバイスの確認

以下のドライバーは後からでもOKです。
まずはWindowsのスタートアイコンを右クリックして、デバイスマネージャーを表示します。

インテル® Core™ i3-N305 プロセッサーのドライバー

インテル® Core™ i3-N305 プロセッサーのダウンロード
インテルのサイトに行って最新ドライバーをダウンロードします。

インテル有線LANのドライバー

i225-Vのドライバーがインストールされています。
2ポートあるのでデバイスは2個あります。

i225-Vのドライバー」で検索すると出てきます。
インテルのサイトに行って最新ドライバーをダウンロードします。

インテル無線LAN・Bluetoothのドライバー

無線LANはノイズの原因になるのでBIOSでカットしてあります。
そのためBT5.2のドライバーをインストールできればOKです。

USB-DAC ToppingDM-7

こちらはご自分のDACに合わせてダウンロードしてください。

リアルテック・オーディオドライバー

Voicemeeter Bananaとコンフリクトするみたいなので、今回はBIOSで切っています。

2023/8/12追記
チップは「ALC897」で「Realtek ALC897 Audio Codec Driver」で検索すると出てきます。
RealTEKのサイトには、ALC897のドライバーはありませんでした・・・・

オーディオドライバーはBIOSで切ってありますので不要ですが、後で必要になった時のためにダウンロードしておきます。

ドライバーファイルをインストール用のUSBディスクにコピー

ディストップで解凍して、Windows起動用のUSBディスクにコピーしておきます。
容量が少ない場合は、BeeLinkの有線LANのドライバーだけでもOK・ホルダー配下のLANのホルダーのみコピー)ほかのドライバーは別のUSBメモリ(今回は取り外したSSDを使っています)にインストールしておきます。

M.2 SSDをEQ12proに実装

まずは4本のねじを00番のプラスドライバーで外していきます。
でっぱりをもって引っ張ると開きます。この辺はよく考えてあります。

SATAのコネクター2本・FAN部分が3本のねじを外します。

左側にM.2 SSDが見えます。

止めねじを外します。

裏側にある無線LANカードのコネクターの絶縁が取れていたので・・・

カプトンテープで保護します。

上側が実装されていたM.2 SSD・下側が今回新規に購入したキングストンの2TBのSNV2S/2000Gです。厚みはほぼ一緒ですので、実装しても基板などに干渉しないでしょう。

M.2 SSD実装

FANを取り付け

ばらすのが面倒なので、この状態でインストールなどを行います。

FANも回りました。ほんとに静かです。耳を直近まで寄せないと音が聞こえません。

BIOSの起動設定を確認

5番目にUSB Deviceがありましたので、そのままで起動できます。

USBメモリを刺して、電源ON!

Windows10proインストール

これでWindows10のインストールができます。

初期画面

Windows10のインストール画面が出ました。
キーボードが106キーの人は問題ないので次に行きます。

ライセンス認証

BeeLinkはボリュームライセンスなので、プロダクトキーが出ません。
プロダクトキーがありませんを選んで次に行きます。

Windows10のインストールバージョンを選んで次へ

ライセンス条項を読んで同意して次へ

LANドライバーのインストール

ここでLANドライバーを読み込みます。
これによりi225-Vのドライバーが読み込まれます。有線LANのドライバーがないと初期設定が面倒なので必ず入れるようにしてください。

パーテーションの選択

今回はパーテーションを分けないので、このままインストールしていきます。

これでWindows10proがインストールされます。

Windows10proの設定

地域を選択して

キーボードを選択して

ネットワークに接続

インターネットに接続します。

 

名前を入れて

パスを入れます。

セキュリティの質問を入れて

プライバシーの設定

私は全部OFFにしています。

Cortanaもいらないので

これで基本設定が終わりました。

再起動するとEdgeの設定画面が・・・
面倒なので今はパス

外したSSDにドライバーやアプリが入っていますので、今回購入した外付けSSDケースを繋ぎます。

デバイスドライバーを見ると不明なデバイスが多数あるはずなので、1個づつ選んでローカルからインストールしていきます。メインのドライバーディレクトリを選べば自動で探してインストールします。
キャプチャーを忘れたので写真はありません・・・

Windowsアップデートを行ってWindows10のインストールは完了です。

お願い

このブログの購入リンクは、アフィリエイトリンクになっているリンクがあります。
購入して自分で試したもので構成されておりますので、記事が気に入っていただけたらリンクを押して購入(記事の商品でなくても)していただけると、とても嬉しいです。
売り上げはブログの充実に当てていますので宜しくお願いします。

まとめ

BeeLinkのEQ12proに入っているWindows11proをWindows10へダウングレードしてみました。
BeeLinkのサイトにあるドライバー1式で問題なく動作しています。

このPCはボリュームライセンスなのでインストール時にプロダクトキーを要求してこないですが、ライセンスはされていますので、問題なくインストールできます。Amazonにはプロダクトキーがないからインストールできないというコメントがありますが間違いです。

Windowsは問題なくインストールできましたので、次は音楽関係のアプリのインストールです。
音楽関係のアプリはWindows11だとうまく動かないのが多数あるので困ります。

関連記事

パソコン 関連記事 まとめ

コメント