Windowsが重いのを解消(Intel® Computing Improvement Program)

音楽や通常のWebブラウズに使っているPCは、ソフトウェアチャンネルデバイダーを使っているせいで重めです。大きなファイルなどを落とすとたまに音切れするので色々対応してきたのですが、大きく前進したので報告します。

PCの省電力化を目指して、CPUをN305(Eコア8コア)のミニPCに変更したことにより、Ryzen7 5800XのTDP105WからTDP15Wに代わり、部屋の温度上昇が激減しました。
CADとかはつらいですが、その時はRyzen7 5800Xのマシンを動かせばいいのでNPです。


そろそろRyzenマシンも、新しいマザー・CPU・メモリー・SSDを買って交換したいですね。
次はインテルに戻し、こちらはパワーがある静音PCの予定です。
(Ryzenは音楽関係で結構苦労したので・・・)

Intel® Computing Improvement Programとは

Intel® Computing Improvement Programというアプリは、以下の内容を収集し、インテルに送る物のでした。

訪問するウェブサイトのカテゴリー (URL は収集されません)
コンピューターの使用方法
コンピューターのシステム情報
コンピューター環境で使用しているその他のデバイス

インテル® ドライバー & サポート・アシスタントを入れたり、インテルのツールを入れるとインストールされるようです。

普通に使うのには不要なツールで、インテルにIntel System Usage Reportとして送り付けています。
これが結構曲者でCPUパワーを食うみたいです。

タスクマネージャーによる確認

インテル系のタスクが以下のようにどっさり動いていました。
グラフィックドライバーを入れたらインテル® Arc™ Controlなどもおせっかいに入れてくれました。

CPU使用率

ソフトチャンネルデバイダー「EKIO」は、Input・Output 画面を表示すると、CPU使用率がすごく上がります。たしか前はGPUで処理していたはずですが、CPU内蔵GPUにしたので、それが影響しているのかもしれません。

EKIO Input・Output 画面

EKIOを最小化した場合

30%近くCPU使用率が下がります。メモリー使用率はほとんど同じです。

インテル® Arc™ Controlをアンインストール

グラフィックドライバーをインストールしたところ、おせっかいにも再度、インテルドライバーサポートアシスタント・Intel® Computing Improvement Programなどを入れてくれました・・・・

インテル® Arc™ Controlは、Windowsの「設定」→「アプリ」でアンインストールしました。

まとめ

リアルタイムで音楽データーを処理する「EKIO」で、LPF/HPF・パラメトリックイコライザー・各周波数の位相合わせなどを行っているので、PCは相当忙しいと思っていましたが、EKIO Input・Output 画面で30%も食っているとは・・・
N305に変えてから確認していませんでした。

EKIOを最小化していれば、今回のIntel® Computing Improvement Program関連プロセスをアンインストールしただけで、音切れが全くなくなりました。

結構苦労しましたが、インテル謹製のツールが原因とは・・・・
もう少し前に気が付けば、他の対策は不要だったかもしれません。

関連記事

EKIOトラブル系
ソフトチャンネルデバイダー EKIO トラブル原因判明
ミニPC BeeLonk EQ12 Pro レビュー5 音切れ対策(Latency Monでレイテンシを測定・対策)
ミニPC BeeLonk EQ12 Pro レビュー4 音切れ対策 (Winodws10)
PCオーディオ 音飛び 解決

EKIO&Topping DM7
ソフトチャンデバ用 Topping DM7 購入
8chDAC Topping DM7 開封・チェック
8chDAC Topping DM7 ちょっと内部確認
Topping DM7 でのオーディオ環境構想
8chDAC Topping DM7 内部確認その2
ソフトチャンデバ用に Topping DM7を設定する
PCオーディオ 音飛び 解決
ソフトチャンデバイダー EKIO ボーカル生き生き設定
ソフトチャンネルデバイダー設定の悩み
ソフトチャンネルデバイダ EKIO 小音量設定やパイプオルガン用設定など

コメント