AliexpressでUSB PD3.1トリガー基板の廉価版が届きました、注文から6日で届いたので優秀です。
PDトリガー(デコイ)基板はUSB PDの電源に電圧信号を送って、PDの電圧を出力することができる基板になります。PD3.1でDC28V5A出力でデジタルアンプを駆動してみます。
PD3.1関係記事
USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 購入
USB PD3.1 140W電源をオーディオ用に使いたい
USB PD3.1用トリガー基板 動作確認
購入した機器
前回購入したのは色々な機能が付いていて高価だったので、今回の基板は内蔵させるのに最適です。
PD3.0のデコイも載っているため、間違わないように注意してください。
28VはPD3.1用IC内蔵のケーブルが必要ですので注意してください。
USB PD3.1対応USBトリガー基板

PD3.1対応充電器
やっとPD3.1充電器が出そろってきました。
アドテック 140W PD3.1充電器 3ポート(USB-Cx2+USB-A)(GaN/窒化ガリウム) MacBookPro/iPhone/Android ブラ…
PD3.1 260Wの電源も登場してます。中華ですが・・・



USB 3.2 ケーブル L字 240W XAOSUN 20Gbpsデータ転送 4K/60Hz 映像出力 USB Type C ケーブル240W pd3.1 超…
ついでに安くなっていたPD3.1対応の通信もできるケーブルも購入


動作確認
まずはPD3.1電源につないで電圧を確認します。ケーブルもPD3.1用を使用します。
USBテスター(UD24)で確認
黙って28Vでました。この基板は低いボルテージを出すようになっていないようで、PD3.1でつなげば28V出るみたいです。相当割り切った作りでした。今回の用途には面倒がなくて良いです(笑)
LEDも光りすぎてうざいです(笑)

このUSBテスターは当たりでした。DCジャックも付いていて直接測れますし、USB-A・USB-C・miniも測れます。つなぐだけで電圧・電流表示もしますので測定が楽ちんです。
購入するならフルセットで買うといろいろできてお得だと思います。

DC負荷器(DL24)で試験
DC24とお暗示メーカーの負荷器で試験をします。最大150WのDC負荷で安い。
ただノイズは多めで電源のノイズ測定には向きませんでした。。。


1Aから5Aまで電流を増加させて測定します。
5Aで27.4Vまで低下しましたが、なかなか優秀です。温度も65℃くらいまでしか上昇しませんでした。
熱収縮チューブを外せば60℃以下に収まりそうです。




こちらもDL24と同じメーカの電子負荷になります。
DC150WのDL24とDC180WのDL24Pがあります。お財布にやさしい金額なので嬉しいですね。


視聴
運用中のリニア電源PMC35-3Aと比較します。
この電源の参考記事は以下になります。菊水安定化電源 PMC35-3A AIYIMA A07で視聴
ちょっとまぶしいですが配線の裏側が良く見えるので、ライト替わりには良いかもしれません。


PD3.1→PD3.1ケーブル→PD3.1デコイ→AIYIMA A07
躍動感が増えた感じがします。過渡応答が良くなったのかもしれません。
これはPD3.1の電源の性能のほうが大きいのかもしれません。
S/NはPMC35-3Aのほうが良い感じです。
窒化ガリウム(GaN)は今までの素子より、高い絶縁破壊強度・高速スイッチング・高い熱伝導率・低オン抵抗が特徴ですが、今は値段が高い・・・けれども最近はいろいろな会社が作り始めているので、これからはどんどん安くできそうです。
今回使用しているPD3.1電源はこちらです。
アドテック 140W PD3.1充電器 3ポート(USB-Cx2+USB-A)(GaN/窒化ガリウム) MacBookPro/iPhone/Android ブラ…
PD3.1→PD3.1ケーブル→PD3.1デコイ→DCノイズフィルタ→AIYIMA A07
DCノイズフィルターをPD3.1デコイに追加してみました。
S/NもPMC35より良くなりました。過渡応答も気になりません。
うーん、高級リニア電源も形無しです・・・・
TPA3255などの33V電源を使っている中華パワーアンプには最適です。
(中華アンプの値段より高いですが・・・)

今回使用したNFJさんのノイズフィルタ
ACアダプタ使用時に入れると、すごくよくなります。
関連記事:FX-AUDIO_DC電源ノイズクリーナー 導入・レビュー

FX-AUDIO- [ACCESSORY SERIES 005] Petit Susie DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルター 延長ケーブル型…
まとめ
USB3.1のデコイを使って、28Vでデジタルアンプを駆動してみました。
高級リニア電源と同等以上の結果でびっくりです。ヘタなリニア電源よりもお勧めですね。
パソコンの電源もまだ高いですがGaNを使ったものも出ていますので、これから期待ですね。次のパソコンは静音型のGaN電源を搭載したいと思います。(今は高すぎなので少し待ちます)
CORSAIR AX1600i 1600W PC電源ユニット[80PLUS TITANIUM] RTX4090/4080シリーズ推奨電源 PS786 CP-9020087-JP
関連記事
PD3.1関係
USB PD3.1 140W電源をオーディオ用に使いたい
USB PD3.1用トリガー基板 動作確認
USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 購入
リニア電源を超えた? USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 レビュー
コメント