FX-Audio_D302J+ 故障修理完了

KC62が治ってSMSL SA300でもいじろうと、前のアンプを引っ張り出しましたが間違えてSA300の24Vを印加してSPを飛ばしました。当然、パワーアンプもNGだろうということで、面倒なのでしばらく放置していましたが、ICも到着しており重い腰を上げて修理します。

前回までの記事

デジタルアンプICの足が燃えた形跡がありパターンも炭化して導通がある状態になっていました。

低温ハンダを盛るところ
何とか外れました。アースパターンにつながっているので、熱容量がないと厳しいです・・・

パワーアンプICの足のうち4本が消失です・・・

ALiexpressよりIC到着

見た目から判断すると本物のようですので交換してみます。

上が壊れた基板から外したもの・下が今回購入

今回は、0.16mmφのポリウレタン銅線でジャンパー予定

協和ハーモネット(Kyowa Harmonet)
¥1,780 (2024/10/14 18:25時点 | Amazon調べ)

ICはAliexpressしか該当型番は売っていませんでした。 STA369BWS しか動かないのが分かっていましたので、一か八かでしたが、本物が来たので最高にラッキーです。

STA369BWデーターシートを参照しています。

電源とアンプ出力部をどうつなぐかが課題です。

修理開始

基板が炭化して導通があるので、秋月さんの0.5mmピッチ0.1mm厚のケーブル変換基板を切って使うことにしました。なかなか良いアイデアだと思ったのですが・・・

カッターで、炭化したところを四角く削っていき、切った基板が入るようにします。

こんな感じに入れます。厚みが同じぐらいになるように、合わせながら削っていきます。

基板側をやすりでも削ります。

おおよそ同じ大きさ・深さになりました。エポキシ接着剤をつけて張り合わせます。
ジャンパーから先に行ったところ、基板のパターンがぎりぎりで熱で2回ほど剥離させて失敗・・・
成功したら、今度はIC側のパターンとずれてしまって失敗・・・・

使用するこて先は一番細い物を使います。しばらく使っていなかったのでケミカルペーストでこて先を錫メッキします。臭いがちと臭いですが、こて先は長持ちします。

面実装ICをハンダ付けするときは、先曲がりのラジオペンチで抑えています。
重さも半田ごてでは動かないけど、押せば動くので調整しながらのハンダ付けでは結構使えます。

今度は、先にIC側に基板を取り付けてから合わせる方法に変更

何回かやり直ししたので、パターンが今一になってしまいました。SSOPの0.5mmピッチは厳しいです。SOPの0.65mmピッチとは雲泥の差です。
パターンが生きていれば楽ちんなんですが、このサイズをジャンパーするのは厳しかった。

その後IPAでお掃除して、ゴミが残っていないかのチェックを行って、稼働試験に移ります。
IPAも小さいボトルがすごく高くなったので、他のメーカーの1Lを2個頼んじゃいます。

ピン間・ICとの間の導通試験を行って問題なかったので、実験用電源を電流制限0.1Aにして電源投入。
電圧は電源OFFで0.01AでOKでしたので、スイッチON!
0.03Aで問題なさそうです。LEDも切り替わりロジック部も動きました。

RCAとUSBをつないで音出し・両方とも問題なく音が出ました。
ふー6時間もかかりました。肩がゴリゴリ・目がしょぼしょぼです・・・・

音が出た時は疲れが一気にとれましたー。
他も壊れているのも覚悟していましたので良かったです。

お願い

このブログの購入リンクは、アフィリエイトリンクになっているリンクがあります。
購入して自分で試したもので構成されておりますので、記事が気に入っていただけたらリンクを押して購入(記事の商品でなくても)していただけると、とても嬉しいです。
売り上げはブログの充実に当てていますので宜しくお願いします。

まとめ

泣きが入って途中捨てちまおうかと思いましたが、頑張った買いがありました。
次はやりたくない作業です。

しばらく聞いていましたが結構音が良い!やっぱ苦労したり期待があると音がよく聞こえるもんですね。思いっきりプラセボ効果が発動しました!
元に戻してDM7+A07に戻したら、さらに音が良い!やっぱり全然違いました・・・

関連記事

DAC 関連記事 まとめ
当ブログも500記事を超えたので過去記事のまとめを作成します。今回はDAC関係になります。DAC(Digital to Analog Converter)は、CDなどに入っているデジタル信号をアナログ信号に変換する機器で、デジタル音源をアナログに変換して音楽などを聴くために使用する機器です。

コメント