小規模NASをSSDで組みたい ASUSTOR AS5402T

10人程度の小規模事業所でNASを組みたいと相談が来ました。ネットワークストレージが高いので自社で運用したいとのこと。
事業所の片隅に設置なので静音と低発熱は必須(夜間はクーラー停止)、容量は2TほどあればOK、外からアクセスもしたい、かつ低予算で10万程度が要望です。

後、運用者は素人と考えたほうが良いので、PCで作成して組み込むのは難しいだろうと考えています。
最近NASはご無沙汰だったため知識が乏しく、AIも使いながら探しまくります。

構成案

・SATAのSSDを使は今後減っていくのでNVMeタイプのSSDが4スロット以上の物
・サーバーを運用する人がいないので、自動バックアップ必須
・VPNが安定している
・二要素認証が可能

ということでNASには、新型のASUSTOR AS5402Tが最適だろうと思っています。
(もっと安くていい物があれば良いのですが)
Linuxでフリーウェアの案もありますが、そこそこの部品でそろえると軽く6万は超えちゃいます。

ASUSTOR AS5402T

SSDも色々探しましたが、Crucial P310 2TB ヒートシンク付きを、コストと発熱で選びました。

ただこの構成だと13万近いので、お伺いが必要です。
バックアップをなくせば10万強ですが、さすがにミラーリングだけでは心もとないです。

まとめ

なんとか構成と希望に近い物を探しました。
ネットワークストレージから変更なので、データー消失は極限まで避けたいですし・・・・

あまり変なメーカーの機器は使えないし、国内代理店がないと後で困ります。
社員が対応するので使い勝手も大事で、バックアップは自動じゃないと厳しいです。

まずはお伺いを立てて、予算が通るか聴いてみましょう。
スマイルセールで激安になると嬉しい!

関連記事

パソコン周辺機器 関係記事 まとめ
パソコンの周辺機器 関連記事の、まとめになります。キーボードやマウスなど周辺ハードウェア関係です。


コメント