SPDIFでDACを接続して気に入っていたのですが、同軸での接続がジッターが無いので音が良いという話を聞いたので変換器を購入してみました。
同軸に変換すると耳で聞いて音が良くなるのか?光ケーブルを変えると音が変わるのか?
を確認してみたいと思います。
エラーしたら音が悪くなるのは理解できるのですが、同じデジタル信号を同じように伝送出来たら、ケーブルが異なっても同じ音じゃないとおかしいと思っています。デジタル伝送なのでアナログ的な影響はないと思っていますが、どうなんでしょうか?
(アナログ的な要素がある電源や電線やアースなどでの音の差は理解できます)

光同軸コンバーター
いろいろノイズ対策を考えられていそうな光同軸コンバーター
しかし、同じ品番で同軸→光・光→同軸があって混乱してしまいました・・・
ジッタークリーナーは高性能ICを使ったものもありますが、まずはこの製品で効果を見てみて考えたいと思います。
FX-AUDIO- FX-D06J OPTICAL to COAXIAL 24bit 192kHz対応 SPDIF インターフェースコンバーター 光から同軸…
3,650円(12/10 12:38時点)
Amazonの情報を掲載しています
同軸ケーブル
2023/10追記
Amazonベーシックでは販売終了のようですので、他のケーブルをリンクしておきます。
Mygatti 同軸デジタル オーディオ ケーブル HIFI 音質 RCA スピーカー ケーブル (オス – オス) 24K 金メッ…
1,299円(12/10 12:39時点)
Amazonの情報を掲載しています
光ケーブル
FX-AUDIOさんの激安光ケーブル
こちらはAmazonベーシック
評判が良かったのを適当に見繕いました。
まとめ
残念ながら私の耳では差がわかりませんでした。
コメント