レッツノートの天板の傷が目立つようになってきたので、天板の再塗装にチャレンジします。

まずは塗料などの調査
塗装は下地との密着性が大事なので、密着性を上げるミッチャクロンを最初に塗ることにします。
本塗りですが、家にたくさんあるカシュー塗料で行きたいのですが、乾燥までとっても時間がかかるので悩み中
2液ウレタン塗装もよさそうです。最後のクリヤー吹きは2液ウレタンが候補ですね。
後は、塗る道具です。エアブラシを使ってみたいかなと思っています。
候補がいろいろありすぎて困っているのですが、安い中華製でいくか、それとも後々まで使えそうで満足度がある国産にするか悩んでいます。
2液ウレタンも吹くつもりなので、口径は0.5mmのダブルアクション
そこそこいいやつだと、1万を超えてしまいます・・・
中華製で安いやつ
Mdai エアブラシ ダブルアクション 重力式 口径0.3mm 7CCカップ 軽量 初心者向け エアーブラシ プラモデル …
タミヤ製でよさげなやつ
GSIクレオス製
家にコンプレッサーはないのですが、5Kgの炭酸ガスボンベがあり、0.4Mの減圧レギュレーターもあるので、それを使えば問題なしです。
ただ、チューブを延長しないといけないのですが、サイズが分かりにくい!
いろいろ調べたら、家のレギュレーターは内径4mm・外径6mmの耐圧チューブを使っていることが分かりました。
Pf1/8サイズであれば、そのまま繋がりそうです。
まだ、良さそうなのが見つかりませんが、チューブだけ買っておこうと思います。
関連記事
パナソニック レッツノート CF-SZ6 SOP8 BiosROM交換
レッツノート CF-SZ6 BIOS修理
レッツノート CF-SZ6 画面割れ交換
レッツノート CF-N10のフル グレードアップ その3 無線LANカード交換編 追記あり
レッツノート CF-N10のフル グレードアップ その2 メモリー・SSD交換編
レッツノート CF-N10のフル グレードアップ その1
レッツノート 再塗装 その1 準備編
レッツノート CF-SZ5,SZ6の分解方法・グリース交換

パソコンランキング
コメント