コルク床の張替を2部屋で30万もかかるならDIYして工具を新たに買っちゃえ!
ということでマルチツールと集塵機を購入しちゃいました。今回は集塵機のレビューになります。

2024/10追記
実際に使って、屋内で粉塵の処理をしました。
粉塵がごみを出すときに激しく飛び散る&そこら中に付着しているので屋内での掃除は大変です。
そのため、追加で紙パックを購入しました。
紙パックも吸入口から多少の粉塵が出ますが、飛散度合いが大きく違います。フィルターの汚れも激減しますので、5枚で2,000円もしますが屋内で使うのなら買って損はないです。
自作サイクロン吸塵機も考えましたが、業務で使わないので今回は紙パックにしました。

選定
ツールはマキタに統一することに決めたので、掃除機兼用で使える物を選定します。
又、Bluetooth接続で遠隔でON-OFFできるものも便利、という選定をしていると100V機では「VC0840」しか該当品種がありませんでした。
仕様抜粋
詳細は、取扱説明書を参照してください。 取扱説明書


VC0840開封の儀
箱は思った以上に大きいです。

ホースが1/3を占めていました。

付属品などを出したところ

AC100Vのプラグ・先が曲がって2P・3Pのコンセントに共用で刺せます。
アース用のワニ口も付いていました。

正面
上の黒い部分がスイッチです。足でも踏めるのがプロ用って感じです。
中央左が無段階調整のパワー切り替え・中央がメイン電源スイッチ・右が連動コンセントです。
連動コンセントは、掃除機の電力と合わせて1500Wまでしか使えないので、大きな電力を使う機器は繋ぐのは厳しいです。吸い込みパワーを落とせばある程度までは使えますが・・・


差込口

連想コンセント

後ろ側は少し飛び出せて、一時的に物を差せたりします。


フィルターは3段になっています。



ごみはビニール袋で受ける感じですが、吸い込み口のところがちょっと気になります。


掃除機セット マキタ(Makita) ノズルホースセット品 A-33102
掃除機用にホースセットも購入

ちとチープな感じです。


掃除機セットを入れてみたところ

テストなので延長タップに繋いでいますが、本チャンは壁コンセントから取らないと加熱する危険があります。
動作確認
掃除機セットを接続して動作確認をします。
音は少し大きめですが、普通の掃除機として使えるレベルです。


ランダムサンダーと接続して吸塵確認
家にある100Vのランダムアクションサンダーをつないで、吸塵のテストです。

比較的うるさめのサンダーですが、吸塵機を付けるとさらに高周波音が追加され、かなりの轟音・・・・
ですが吸塵性能は素晴らしく、ほとんど粉塵埃が立ちません。これならマスクをしなくても大丈夫そうです。
今まで掃除機で代用していたのですがいまいちでした。専用機は素晴らしい!

まとめ
マキタのBluetooth連動タイプの吸塵機を購入して使ってみました。
これからが本チャンです。コルク床のリニューアル工事をスタートさせます。
まずは隣近所に菓子折りをもって工事挨拶してこなければ・・・・・
使用工具・購入工具




関連記事

コメント