嫁さんの電動自転車ヤマハPasのサドルのクッションばねが折れています。
これはさすがに交換しかないなということで、良さそうなサドルを探してみます。
嫁さんの希望がお尻が痛くないやつということで、ふわふわ・サドルで検索してみると、ノグチ(Noguchi)さんのサドルを見つけて交換しました。
この”究極のふわふわ”にぐっと来てしまいました!
元のサドル
元のサドルの画像です。
座面にヒビも入っていて、下のばねも折れています。


作業準備
- 13mmのナットを回せる工具×2
- サドル本体

Amazon | ノグチ(NOGUCHI) 自転車 サドル [究極のふわふわ] 大型鋲付きサドル 電動アシスト自転車対応 ダークブラウン TTZ-015X | ノグチ(NOGUCHI) | サドル
ノグチ(NOGUCHI) 自転車 サドル 大型鋲付きサドル 電動アシスト自転車対応 ダークブラウン TTZ-015Xがサドルストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
作業
サドルの取り外し
フレーム中央部にあるレバー式サドル固定を緩めてサドルを引き抜きます。
サドルクランプのナット13㎜を、2本のスパナなどで緩めてサドルポストを取り外します。

サドルの取付
新しいサドルのサドルクランプにサドルポストを差し込みます。六角ナットは、手で回せる程度に締めておきます。
自転車に仮取付して、サドルクランプのナットを緩めて地面に対しての水平と、車体に対して垂直を確認したら、ナットをしっかり締めします。
トルクレンチがあればいいのですが(18Nでで締める)ない場合は軽く締まるとこまで締めてから、軽くくいっと回す感じです。


サドルの高さ調整
ペダルが一番下の時に膝が伸びるくらいに調整するのが良いのですが、嫁さんはつま先が両方下につく程度を要望したので、そこでレバー式サドル固定で固定します。
これで終了です。
嫁さんもとっても喜んでくれました。
コメント