DIY ニードルスラストベアリング購入・交換・レビュー 点接触のボールタイプは締め込みが緩めなため、線接触のローラータイプを探していました。これはニードルスラストベアリングと言います。M5で外径が小さいのが見つかりませんでしたが、15mmの物があったので購入して交換してみます。 2024.07.21 2024.09.10 DIY
商品レビュー 隙間ゲージ購入・調整 (テフロドライで対策) 仕事で新たに0.1mm以下の隙間を測定する隙間ゲージを購入しました。測定機器なので新潟精機の物を選定、安い172MAにしました 2024.07.11 2024.09.10 商品レビュー
オーディオ AIYIMA 48V10A GaN電源到着 視聴 2024/6/29に発注したGaN48V10Aの電源が7/6に届きました。AIYIMA-Shopはやはり早いです。さっそく、A07maxで色々視聴してみました。 2024.07.09 2024.09.10 オーディオ
オーディオ AIYIMA 48V5A GaN電源到着 1次視聴 2024/6/28に発注したGaN48V5Aの電源が本日7/4に届きました。AIYIMA-Shopは早いです。さっそく、A07maxで色々視聴してみました。A07改は48Vに耐えられないので後回し・・・ 2024.07.04 2024.09.30 オーディオ
オーディオ AIYIMA 48V5A GaN電源購入 先ほど、AliexpressのAIYIMAのショップを眺めていたら、48V5A・48V10AのGaNのACアダプターが売っていました。この円安でも48V5Aは5Kちょいですので、お買い得ではあります。 2024.06.29 2024.09.10 オーディオ
DIY スラストベアリング の誤った?使い方 購入したデュアルボールクランプには、ボールタイプのスラストベアリングが使われていました。最初は意味がよくわからなかったのですが、通常のワッシャーは摩擦により、締めこんだ時の力以上をかけないと外れません。しかしスラストベアリングを入れておくと点接触で締めこまれるので、緩めるときも同等程度の力で緩められるということが分かりました。 2024.06.25 2024.11.14 DIY
オーディオ オーディオで正相・逆相は分かるのか? FB内で位相反転に対して色々議論があり確認してみようと思いました。幸いにしてオーディオインターフェイスもあり、チャンネルデバイダーもソフトチャンネルデバイダなのでPCMを直接処理して出力できます。 2024.06.21 2024.09.10 オーディオ
オーディオ 倍音についての確認 デジタルオーディオ FBで44.1kHz16bit音源で22kHz以上が出ているとの話題があり、実際どうなんだろうかと思い確認してみました。REWという音響測定用ソフトだと100kHz程度まで測定は可能そうなので、色々な角度で検証してみます。 2024.06.17 2024.09.10 オーディオ測定