moto888

電子工作

電動ハンダ吸取り器 HAKKO FR-301 お手入れ

便利に使っていた電動ハンダ吸取り器 HAKKO FR-301ですが、先端ノズルに付属の1mmの棒が入らなくなり、吸取りが悪くなったので1mmのドリルで穴を綺麗にします。ついでにフィルタやフィルタパイプなどをお手入れしたいと思います。
オーディオ

OM-OF101 分割振動領域をツィーターに移動したい!

8chマルチDACで、ソフトウエアチャンデバ(EKIO)をWindowsPCで動かし、2way+スーパーウーハーで動かして音楽を聴いています。前回、メラミンスポンジでぐっと音質が上がったのですが、そうすると中音域が気になり始めました。今のツィーターは中華リボンツィーターでカットオフ3kHzなのですが、周波数特性を見ると1500Hzだったら繋げそうなので試験をして見ました。
PC関連

部屋がPC&オーディオで暑すぎる ツィンファン 再レビュー 2023/7

2021年から高須産業さんのツィンウィンドウファンを導入して、快適に過ごしています。思った以上に静音なので、BGM程度に音楽をかけていればファンの音も聞こえないくらいです。一部改造してダクトを出してPCなどの排熱を吸取るようにしています。
オーディオ

Amazon 高評価スピーカー サクラチェッカー評価

Amazonを彷徨っていたら高評価のスピーカーを見つけたのですが、あまり聞いたことがないメーカーでしたので、怪しいと思って偽レビューを見分けるサクラチェッカーをかけてみました。高評価のスピーカー ☆4.5で200以上のレビューです。
オーディオ

メラミンフォーム 導入 PEQ再設定・視聴

Aliexpressから購入した激安メラミンフォームで、部屋の音響特性が改善しましたが、今までのPEQ設定と大きく変わってしまい再設定しました。1段とグレードアップしました。
オーディオ

メラミンフォーム 実装・視聴

前回記事で色々な意見がありましたが実装してみました。我が家はディスクトップオーディオで、出窓に設置していることもあり定在波が発生しやすい状況ですので、対策をうつと音が良くなるんじゃないかと思っています。材料費が500円ですので大きな期待はし...
オーディオ

Aliexpress 吸音用にメラミンフォーム購入・検討

部屋の音響チューンに着手しようと思い検討してきました。その中でメラミンフォームが低域の吸音と反射のバランスが良さそうだと思って安いスポンジブロックを購入し、どのように組み合わせるかを検討します。
DIY

PROXXON ミニルーター 炭化タングステンビット 購入

ずいぶん前に購入していたNPROXXON(プロクソン) ミニルーター No.28511に使えそうなビットで、炭化タングステンを使ったものがあったので購入してみました。今まで購入していたビットは小さすぎたので、少し大きいのが気に入りました。ちょっとした工作に便利そうです。