DIY

DIY

20年物コルク床 再塗装 その3 タイル剥がし

マキタのマルチツールで剥がし始めましたが、衝撃の事実が発覚!忘れていたのですが、表面が強いと言われているセラミック塗装の走りで、施工後3か月くらいで表面が剥がれてきてボロボロになり、メーカークレームで無償で再施工したんです。今回剥がしたらうまく剥がれず他のところまで剥がれてしまい厚みもあるなーと思ったら、前の床の上から張っていたんです・・・
DIY

2次電池 標記・サイズ・性能 備忘録

組み込み用の電池ではサイズや性能が不明だったり、保存方法などに悩んだりしたので、電池の表記とサイズ・性能・特性等について調べてみました。メーカーのスペックシートがあれば楽なのですが、無い場合も多いので表記から中身を確認していきたいと思います。
DIY

マルチツール マキタ TM001G RDX レビュー

コルク床の張替を2部屋で30万もかかるならDIYして工具を新たに買っちゃえ!ということでマルチツールと集塵機を購入しちゃいました。今回でバッテリー工具も一新するつもりなので、マキタの40Vmaxシリーズを買い進めるつもりです。
DIY

20年物コルク床 再塗装 その2 塗料・工具決定

コルク床に張り替えてから20年余りになりました。業者にお願いも検討したのですが2部屋張り替えて30万もかかるので、自分で一部張替+表面を削る*再塗装を行うことにしました。幸いにして余ったコルクタイルが20枚あるので、それに張り替えて表面を削れば問題なしであろうと思っています。
DIY

充電式工具 買換 ハイコーキ マキタ 比較

バッテリー式の工具を全交換しようかと思い、Hikokiの36VマルチかMakitaの40Vmax系にしようと思い比較してみました。ホームページを見てみると、HiKOKIはまんべんなく各電圧の新商品が出ていますが、Makitaは40VMaxに力を入れているようです。
DIY

20年物コルク床 再塗装 その1(検討)

今のマンション入居時に北側の2部屋が毯床だったのをコルク床に変更してから、もう20年余りになりました。張り替えようと思ったのですが、コルク床はゴム系の接着剤で着いているので結構な作業量ですので、いろいろ検討してみました。
DIY

スチールラック キタジマ NC-875-18 購入・組み立て

部屋を整理するために安いスチールラックを購入・組み立てしました。仕様は幅87.5×奥行45×高さ180cm 5段 耐荷重70kgの物になります。このセットで9,000円しないのはとっても安い。色は黒・白・亜鉛メッキとありましたが、亜鉛めっきにしてみました。
DIY

ニードルスラストベアリング購入・交換・レビュー

点接触のボールタイプは締め込みが緩めなため、線接触のローラータイプを探していました。これはニードルスラストベアリングと言います。M5で外径が小さいのが見つかりませんでしたが、15mmの物があったので購入して交換してみます。