PC関連

iphone

Micro-USB 曲がったので修理 壊れにくい磁石式ケーブルに交換

携帯電話を充電しようとして、Micro-USBを刺したら、きちんと刺さらない・・・なぜかなと思ってコネクター部を見ると、中央にある突起?が下側に曲がってしまって刺さらなくなっています。これはこのままだと折れちゃうので、FB友人たちが行っている磁石式の物を常時付ければ、折れるのを防止できそうなので購入してみました。
PC関連

ロジクール MX Anywhere 3 静音化 改造

G300sのボタンを静音に変えて良かったので、MX Anywhre3もマウススイッチを交換して静音化します。
PC関連

23年最新ルーター AirStation WXR-11000XE12 セッティング

ビックカメラからAirStation WXR-11000XE12が届きましたので、さっそくセッティングしていきます。セットアップガイドでIPアドレスの記載が無い??となりましたが、終わりのほうにひっそり記載してありました・・・今まで手動設定していたのが自動でクラウドに転送して操作するか、スマホで設定が主流みたいですね。
PC関連

2.5G+SFP スイッチングハブ検討

バッファローのフラッグシップ無線LANルーター AirStation WXR-11000XE12を購入したのですが、10GLANポートが1個しかないので分配が必要で、音がよいといわれるSFPポートも欲しいなと思い、色々探していたら安くて良さそうなのを見つけました。10Gスイッチはまだ高いので諦めです。
PC関連

無線ルーター 買換え検討 Wi-Fi6E+α

10年以上使ってきたD-LINKのDSR-1000ACですが、とうとうSSLがChrome・Edgeで対応不可となり、ファームも上がらないみたいですので交換を検討します。D-LINKも後継機を出さないので、一般のルーターから検討します。
PC関連

ミニPC BeeLonk EQ12 Pro レビュー5 音切れ対策(Latency Monでレイテンシを測定・対策)

ミニPC EQ12 Proに変えてからマウスなどで負荷をかけるとごくたまに、音切れする現象が出ていました。「ポッ」という音がごくたまに聞こえます。前回の対策で表面的な問題はなくなりましたが、レイテンシを測定して状態を確認していきます。
PC関連

ミニPC BeeLonk EQ12 Pro レビュー4 音切れ対策 (Winodws10)

ミニPC EQ12 Proに変えてからマウスなどで負荷をかけるとごくたまに、音切れする現象が出ていました。「ポッ」という音がごくたまに聞こえます。DAWなどを使われる場合は致命的な問題で、対策を講じて問題なしとなりました。多岐にわたるので忘備録として残しておきたいと思います。
PC関連

熱伝導グリース 購入 簡易試験・レビュー

Upsiren UTG-Xという熱伝導率:14.8w/mkの、CPUなどに使う熱伝導グリースがAliexpressで安めだったので購入してみました。今まではMX-4という普通のグリースでしたので期待しています。このグリース以上の性能の物は液体金属グリースしかないのですが、導電性などで問題が起きそうなので、これで行きたいと思っています