DIY ACアダプター ABS 熱溶着 実験でDELLの小型PC用ACアダプターの中を確認しました。DELLのやつはしぶとくミニルーターで割ったため、接着は不可能となりABSの溶接棒で復帰させることにしました。とりあえず動けばいいやという感じでラフに溶着しましたが、強度的には問題なく熱溶着できています! 2021.09.15 2024.09.16 DIY修理電子工作
オーディオ BOSE 501z 中低音の濁りが気になったので、さらなるエッジ軟化をしてみた いろいろ修正してきたBOSE 501zですが、ONKYOのOM-OF101を使った「これならできる特選スピーカーユニット 2021年版」と比べた時に中低域の濁りが気になり、キューブスピーカーの布エッジをブレーキフルードで軟化処理をして見たら思った以上に効果がありました!いろいろ試行錯誤された先人たちに感謝です。 2021.09.07 2024.08.31 オーディオ修理
修理 ハサミが錆びていたので、さび取り剤を使ってみた ベランダに放置されていたステンレスのハサミが錆びてしまってました。全然使っていないハサミなので、AZのさび取り剤を使ってみました。簡単とまではいきませんでしたが、確かに錆が落ち綺麗になりました。効果はあります! 2021.09.07 2024.09.29 修理用具他
修理 基板固定バイス 買い換え 元のバイスも再整備! 30年以上使ってきたボール盤バイスが重いので買い換えました。しかし精度が今一なのと軽すぎて動いちゃうので元のバイスも再整備することにしました。再整備したら動きもスムーズになっちゃったので新しいバイスの出番が少なくなっちゃいました・・・ 2021.08.28 2024.09.04 修理電子工作
修理 ツィンファン 風でのフィルター外れ対策 ツィンファン SMT-200Sのフィルターが1mm程度の網目のため不織布を貼付けましたが、抵抗が増大して風が屋内から屋外に抜けるときに外れやすくなってしまいました・・・ポリプロピレンの外枠が柔らかく風でしなって外れてしまうようです。ということで掃除のことも考慮してマジックテープで止める方法で対応します。 2021.08.24 2024.10.04 修理家電用具他
修理 ナイフやカービングフォーク、カッティングボード をDIYで長持ちさせる! その2 サンティング・含侵 カービングフォーク(肉を切るときに押さえる大きなフォーク)が欲しいーなーと思って探していたら、評価がいいセットがお安く出ていたので購入してみました。実用上は問題なしで、かっこいいのですが取っ手の作りが雑なのと白木に近い感じでダメになりそうなので、DIYで手を入れて長く使えるようにします。ということで、今回はウッドエポキシパテで修正した木部をサンティングし、木固めエースで含侵、その後再サンティングまでをまとめます。 2021.08.19 2024.09.05 修理
修理 ナイフやカービングフォーク、カッティングボード をDIYで長持ちさせる! その1 パテで穴埋め カービングフォーク(肉を切るときに押さえる大きなフォーク)が欲しいーなーと思って探していたら、評価がいいセットがお安く出ていたので購入してみました。実用上は問題なしで、かっこいいのですが取っ手の作りが雑なのと白木に近い感じでダメになりそうなので、DIYで手を入れて長く使えるようにします。 2021.08.16 2024.10.04 修理用具他
修理 現場用 ネッククーラーNeo TK-NECK2 分解・掃除・整備 昨年度、暑いときに大活躍してくれたネッククーラーを整備してみました。今年も頑張っていただくよう整備します。小型FANが目詰まりすると、ペルチェ素子の排熱が間に合わなくなり冷えないかも!で分解掃除してみました。 2021.06.14 2024.09.05 修理家電