ドアの鍵 開きにくいので対策

3年ほど前に交換したドアの鍵に、ひっかりを感じるようになったので対策をします。
滑りを良くすればということでCRC556などを入れちゃう人がいますが、これは逆効果です。
そのうち油分が埃を呼んで、鍵がダメになります。

デインプルキーは防犯性能は高いですが、ひっかりが出やすい気もします。

動作確認

まずはドアが開いている状態で、鍵を開け閉めしてみてください。
開いている状態でスムーズで締めると動きが悪い場合は、ドアの鍵の位置がずれています。

プラスドライバーで緩めて位置の調整をしてください。
ドアの中の鍵部分(箱鍵)が斜めになっている場合もありますので、調整してみてください。

今回は問題なかったので次の対策に行きます。

ドアの袋鍵部
躯体側の金具

対策

まずは鍵穴を清掃。次に鍵の清掃と行っていきます。
無理に鍵でガチャガチャすると摩耗しますし、物によっては折れたりしますので注意が必要です。

鍵穴の清掃

家の掃除機で鍵穴を吸い出します。
これでもダメな場合は、吹き飛ばすことも考えます。強力なエアーダスターが必要です。

以下のエアダスターは強力ですが臭いのが欠点です。換気を良くしないと気持ち悪くなります・・・
鍵穴は小さいので強力じゃないと埃が飛びません。

鍵の掃除・潤滑

同時に鍵自体も掃除と潤滑をします。できれば他の鍵も同時に掃除したほうが良いです。
原因となった鍵が他にある場合もありますので・・・

鍵の掃除

鍵の掃除は、IPA(イソプロパビル・アルコール)や、ブレーキクリーナー等脱脂が行える液体で行います。
拭く物はダスターなどで良いですが、できれば埃が出ないキムワイプが最適です。

IPAでは、ガレージゼロの容器が使いやすいですが値段が上がりました。

ブレーキクリーナーは何でも良いです。家ではAZの物を使っています。

使い古した歯磨きなどとIPAなどを使って、鍵を清掃していきます。
溝とか根元かも丁寧に掃除します。

鍵の潤滑

鍵穴に入れる洗浄・潤滑材は各メーカーごとに専用品があるので、これを使うのが安心ですが、それ以外だと値段は高いですが、私は「テフロドライ」一択です。

PTFEを含んだパウダー状のスプレーは白く粉を吹きますので、汚れたりしますが「テフロドライ」は透明で粒子が細かいので付着性もよいと思います。CRCのドライファブでも行けますが、汚くなるのが欠点です。

良く振って少量をスプレーしてふき取れば完了です。ふき取りはキムワイプが埃が付かないので安心です。

IPAで鍵の清掃
鍵の清掃2

テフロドライは中々売ってないので通販で買っています。
100mlで2,000円近いのですが、そんなに量は使わないので長持ちしますね。

ドライファストルブは、悪くないですが粉が飛び散って汚くなるのが・・・

キムワイプは、大きなホームセンターなどには大抵あります。

日本製紙 クレシア キムワイプ S-200mini x2箱セット

日本製紙 クレシア キムワイプ S-200mini x2箱セット

810円(06/26 01:21時点)
Amazonの情報を掲載しています

鍵の動作を確認

鍵を鍵穴に入れてスムーズに動くようならこれで完了です。

ここまでで70%くらいは問題なしになると思います。
鍵の動きが渋いくらいの時に対策をしておけば、大きな問題にはならないですので、日ごろから心がけておいてください。

それでもだめな場合は、鍵の簡易分解清掃と潤滑を行います。

鍵穴の洗浄

以上でダメな場合は、パーツクリーナーで内部の洗浄を行います。
パーツクリーナーをたっぷり使い鍵穴に吹き込んでいきます。

注意:パーツクリーナーは塗装などを侵しますので、十分養生してから吹き付けてください。

間違えてCRC556などを鍵穴に使った場合も同様にします。

ここまででダメな場合はプロに任せたほうが良いですが、それでも対応するならば、鍵をドアから外して分解清掃です。

簡易分解清掃

家の鍵はMIWA製なので、ドアから外すところまでは鍵の鉄人さんのHPを参考しました。

シリンダーが外れたら、パーツクリーナーで内部清掃をしていきます。鍵穴から外にごみを出すイメージで吹いてみてください。

十分乾いたら、潤滑のためにテフロドライを内部に吹きかけます。

ここまでが素人である私が対応した内容です。
これ以降は「鍵の組み換え」などで検索すると詳しい内容が出てきますので、参考にしてください。

まとめ

ドアの鍵の開け閉めで引っかかる・渋い感じがする程度できちんと対策をすれば、長いこと使える鍵も無理に開け閉めし続けると、鍵が折れたり開かなくなったりします。

日頃お手入れをすれば、長い間気持ちよく使えると思います。

参考記事

テフロドライを使った修理など
網戸 戸車金具 修理 YKK網戸用戸車(HH-T-0011)左右セット
換気扇から轟音 トイレ換気扇 三菱VD-10 分解・掃除・整備
ドアの鍵 開きにくいので対策

コメント

  1. ちょうどタイムリーに鍵の入りが悪くなって、556がだめなのは知ってましたがなにがいいんだろう?と思ってたところでした。
    ハンズに売ってるみたいなので見に行ってみます。いつのまにか店舗の在庫がわかるようになってて便利ですね。
    鍵は持ち歩くものですが、テフロドライはすぐにおちたりしませんか?どのくらいの頻度で再塗布されているかよければ教えてください。

    • 質問ありがとうございます。
      テフロドライは、鍵の開け閉めが渋くなったなーと思った時に掃除&塗布しています。
      大体2年に1回くらいです。
      テフロドライは透明なので、落ちるのが目では良くわからないです。