友人から譲ってもらったコシヒカリ精米・保存・炊飯・お粥・食べる

富山の友人から譲ってもらったコシヒカリを精米・保存します。
精米しちゃうと、味がどんどん悪くなるのでダイソーで見つけた空気を抜く保存袋に入れて冷蔵庫保管です。

富山産コシヒカリ 30kg 

友人から譲ってもらった2024年富山産コシヒカリです。
粒もそろっていて、虫食いもなくきれいなお米です。ありがとうございます。
2025年産の新米もよろしくお願いします。

コシヒカリ

玄米

コシヒカリ 玄米

精米後

コシヒカリ 精米後

精米

私は玄米ご飯が好きなのですが、家のお姫様は精米しないと食べないので精米します。

精米機

この精米機は2台目で1代目は非常にうるさいので壊れた時に、2台目に買い換えています。
静音タイプで5合精米できるツインバードの「MR-E750」です。もう15年近く前に購入しました。
こちらは静音と言っても掃除機位の音がします・・・

家庭用の廉価な精米機なので、割れ米が出やすくお米の温度も上がるので多少手間がかかります。

精米機

こちらは後継機になりますが、見た目はほとんど変わりません。

TWINBIRD(ツインバード)
¥16,500 (2025/08/30 10:57時点 | Amazon調べ)

5合ずつ精米

Max5合なので5合づつの精米です。
子供たちにも分けるので、3kgを3袋作りました。

米をふるいながら冷やす

精米したら、ざるでふるいながら糠と割れ米を分離します。
その時に扇風機で冷やしながらやると、お米の冷却も同時に出来ますので、効率がいいです。

精米後の冷却&ふるい分け

ざるの目が粗いので、小さめのコメなども落ちちゃうので下で受けます。
割れ米も入っていますので、お粥がベストです。

下の写真は5合をふるった時に出たものです。

昼いわけでの残り

保存袋

ダイソーのコメ保存袋がとてもいいです。100円ですし空気が抜ける機構が付いています。

コメ保存袋

袋をつぶして空気を抜きます。

コメ保存袋

中はこんな感じです。マチがついていて自立します。

コメ保存袋

ふーさすがに10kgを精米すると大変です。

米糠

今回は米10kgに対して米糠が900g取れました。

糠 重量

米糠には玄米の栄養分の80%が入っているので、ぼかし肥料を作ります。
油カス・牡蠣殻石灰を混ぜて作るとバランスが良いのですが、米糠だけでも十分な肥料になります。

米ぬかに含まれる肥料成分

糠の肥料成分

家庭で発酵さすのには、菌が生きているヨーグルトを使うと便利です。
詳細は、別記事で書こうと思います。

お粥を作る

洗い桶に落ちた米を、洗ってお粥にします。

水は少なめで、7分粥くらいになると思います。

粥にする

沸騰したら蓋をずらして、弱火で30分

粥 調理

良い感じに炊き上がりました。塩をぱらぱらと振りかけ完成。

粥 完成

炊飯

並炊飯器なので、味はどうでしょうか?
水は普通通りに焚きました。

食べる

炊飯器でのご飯

いい香りがふわっとしました。お米の艶も素晴らしい。これは美味しい予感。
写真写りは私の腕が今一ですが・・・

炊飯器ご飯

そのまま食べると炊き立てのお米の香りと共に、もっちりとした食感とほのかな甘みと旨味を感じます。美味しい!

ご飯のお供の肉みそと卵かけごはんにしました。
うーん、満足。日本人に生まれた喜びを感じます。

7分粥

その後、7分粥も頂きました。鍋で作った分、粘りと香りと甘みが際立っています。
割れ米も多数混じっているので、粘りがすごい!

次は、ゼロ活力鍋で玄米を焚いてみたいですねー。

まとめ

富山の友人から譲っていただいた米を食べてみました。
流石コシヒカリ、粘り、香り、甘み、旨味がすごいです。子供たちも大喜びでした。

糠もぼかし肥料にして、植物にあげようと思います。後1月後かなー。

関連記事

食事レシピ・食べた御飯・調理器具 まとめ記事
食事のレシピや食べた御飯 関連記事のまとめです。色々作っていますが、作ってるときに写真を撮るのが面倒でアップしていない物も多数・・・・


コメント