KZ 平面型イヤホン (PRX・PR3)視聴

KZの平面型イヤホン PRXとPR3が届きましたので視聴してみました。まずはPRXです。
能率が94dBなので今一つかなーと思っていましたが、視聴してみてびっくりです。
クリアーですごくフラット、低域・高域もしっかり出ていて、イヤホンで聞いている気がしないくらい自然に聴こえます。

左が付属ケーブルのPR3・右がバランスケーブルのPRX
左が付属ケーブルのPR3・右がバランスケーブルのPRX

KZ 平面イヤホン仕様比較

KZ公式 参照

KZさんのHPより抜粋して、性能を比較しました。

KZ PRXKZ PR3KZ PR2KZ PR1 プロ
インピーダンス15Ω15±3Ω15±3Ω16±3Ω
感度94±3dB98±3dB94±3dB100±3dB
周波数特性20~40000Hz20~40000Hz20~40000Hz20~40000Hz
プラグタイプ3.5mm3.5mm3.5mm3.5mm
ピンタイプ0.75mm0.75mm0.75mm0.75mm
ケーブルタイプ銀メッキ銀メッキ製品モデル8本撚り銀メッキ
価格 Ali2025/86,0774,3486,7535,221

PRXも値段が下がってきて、3千円台で購入できるようになっています・・・

KZ PRX周波数特性

KZ PRX

KZ PR3周波数特性

KZ PR3

Aliexpressでの私の購入価格

今はさらに下がっていて悔しい感じです・・・

購入金額

視聴

Topping DX5II+PCでの視聴

まずはこの前に新しく購入したTopping DX5IIで視聴していきます。

PRXとPR3は同じ平面型イヤホンですので、音質は似ています。
クリアーでフラット、低域・高域もしっかり出ていて、イヤホンで聞いている気がしないくらい自然に聴こえます。

違いは、PR3は小音量では大人しく迫力が不足する感じですが、ある程度ボリュームを上げると気持ちよく聞けます。
PRXは小音量でも大きく変化しない感じです。大音量だとPR3の方が楽しく聞こえます。

FIIO KA11+iphnoe16Proでの視聴

基本的な傾向は同じでしたがDX5IIに比べて駆動力が低いので、PRXのほうが安定して聴けます。
PR3は音量を下げると元気がなくなります。

まとめ

KZ 平面型イヤホン (PRX・PR3)を視聴してみました。
方式が同じなので、音質は近い感じでしたが、私は中小音量で聞くのが多いので、PRXの方が気持ちよく聴けました。

PR3は駆動力のあるアンプで大音量派の人にはお勧めできそうです。音量低めの人はPRXですね。

イヤーチップも色々購入したので比較中ですが、KZの兵反発のイヤーチップが良い感じです。
遮音特性が高くて低域があまり盛り上がりません。
シリコンイヤーチップでぴっちりの奴は低域が盛り上がりすぎ不自然になりますけど、こちらは盛り上がりが少なく気持ちよく聴けました。
低反発なのでスポンジみたいなイメージでしたが、密度が高いので少しなら洗えるかもしれません。

イヤーチップ 各種
KZ 低反発イヤーチップ
一番上は支所に付いていたシリコンの奴

関連記事

スピーカー ヘッドホン・イヤホン関連記事 まとめ
オーディオのスピーカーやヘッドホン・イヤホン関連のまとめ記事になります。

コメント