修理

現場用 ネッククーラーNeo TK-NECK2 分解・掃除・整備

昨年度、暑いときに大活躍してくれたネッククーラーを整備してみました。今年も頑張っていただくよう整備します。 小型FANが目詰まりすると、ペルチェ素子の排熱が間に合わなくなり冷えないかも!で分解掃除してみました。
オーディオ

BOSE 三脚(TS-1)ジャンク購入 ゴム足制作・金具加工 その1

BOSE 501Zを三脚で出窓に置きたいので穴が同じだし、いけると思いTSー1を落札しました。 しかしこのままだと、フロントヘビーで前につんのめるようになるのがわかりました。がっくり・・・ 又、ジャンクなのに定価の半額!・・泣き もうこうなったら、ゴム足を作ってしまおう&TS-3ぽい金具を調達して、綺麗に付けようという企画です。
商品レビュー

EXGEL エクスジェルクッションミニ が出てきたので使ってみました

昔、お尻に毛巣洞というものができて、座れないくらい痛かった時期に購入しました。 柔らかすぎても硬すぎてもダメで、探しまくったらこれを見つけて即購入しました。 適度に反発もあり硬めの座り心地で、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいのがよいです。 カバンの中に入れて毎日持ち歩いていました。最終的に手術をしましたが、それまでの1月は無茶苦茶苦しみました。
オーディオ

YAMAHA NS-10MT ツイターの音量が低いのを修理?

久しぶりに引っ張り出して聞いていたNS-10MTですが、並べていたので気が付かなかったのですが、1本のツイターから音が出ていない?もしくは音量が低いのがわかりました・・・分解して確認をしてみます。
オーディオ

YAMAHA NS-10MT 7年ぶりの視聴

1997年頃に購入した、YAMAHAのモニター NS-10MTです。こちらは単身赴任先でちょこちょこ聞いてましたが、ここ6年ほど押入れの奥で眠っていました。音出しの確認をしようと思って出したら スピーカーの下側に浮きが出てました・・・白いコ...
PC関連

20年ぶりにPCケース入替! 

元のPCケースは、キューブサーバーケースです。ATXが出た当時に購入しました。このケースで多分マザー10枚くらいは収納したと思います。(テストも入れると20枚かな?)最初のころにPeniumⅡを入れてた名残りシールも!気に入っていた点・象が...
修理

引っかかるケーブルを DIYでマグネットコンセント に変えて 快適にしたい! その2(取付)

Panasonicのマグネットコンセントが届きましたので交換します。卓上の電気鍋などに使われるやつをコンセントにしちゃった感じです。これに変えればお年寄りや小さな子供・ペットがいてもケーブルを引っかけて危なくならなそうです。Panasoni...
オーディオ

BOSE 501z エッジ軟化処理 (音が戻ってきました)

前回、シャドーベースボックス内のウレタンエッジに、アーマオールを塗って徐々に音が改善してきました。 キューブスピーカーの布エッジも硬化していたので、こちらも1月おきに2回ほどアーマオールを塗って音出ししていたら、音の濁りが消えて、昔の音に近くなってきたと思います。
オーディオ

FX-Audio D302J+ ハイレゾ対応 フルデジタルアンプ 購入・接続・分解チェック&視聴

最近DACとかもアナログ回路を通るので、フルデジタルアンプがとっても気になっていました。 しかし、狭い部屋で大型アンプを置くのもなんだし・・・今はBOSE 501zがお気に入りだし・・・ということで中華ベースのアンプを購入してみました
修理

引っかかるケーブルを DIYでマグネットコンセント に変えて 快適にしたい! その1(検討)

照明のスイッチを交換して快適になったmotoです。Amazonでとっても気になるものがありました。Panasonicのマグネットコンセントです。卓上の電気鍋などに使われるやつをコンセントにしちゃった感じです。これに変えればお年寄りがいても転んだりしなそうです