オーディオ

積層セラミックコンデンサー 特性を調べてみた その1

積層セラミックコンデンサーを調べてみた。ACアダプターの後段や昇圧型の電源の後なら有利なのではないかと思ったため。DCバイアス特性がいろいろな要因で変動する認識が少なかったので比較してみる。
PC関連

有線ネックスピーカー Panasonic SC-GN01 購入・レビュー

今までヘッドホンやBluetooth物など試してみましたが、圧迫感や音質・遅延・電池切れ等不満があり、良いのがないなーと思っていたところ、Panasonic SC-GN01という有線のネックスピーカーを発見!ちょっと高いかなーと思ったのですが、購入して見ました。同じような悩みを持つ人が多いらしく、人気商品みたいでAmazonでは入荷待ちになっています。2022/4/20現在・お高いFFモデルはあるみたいですが・・・)
オーディオ

SMSL DAC M300MarkII 改造3 DACの5Vを積層セラミックアレイに交換

前回、SMSL M300MarkIIを元に戻し音が戻ったのを確認したので、今度は秋月電子さんの積層セラミックアレイに交換してみることにします。旭化成の推奨回路では2200μFだったので、まずは左右2枚を交換です。このコンデンサー周りをいじると大きく音が変化するので楽しみです。
オーディオ

SMSL DAC M300MarkII 改造2 一度元に戻す リワーク方法も解説

前回、SMSL M300MzarkIIにコンデンサーを追加したのですが、バランスが崩れて濁りも出たので一度元に戻します。AK4997の0.1μFのコンデンサーが大きめのため、0.1μFなのかを確認してみます。最近は目も悪くなりチップの抵抗やコンデンサーは1608クラスまでしかルーペでできなくなりました・・・それ以下は実体顕微鏡じゃないと無理になり、PCの修理は難しくなってきました。
電子工作

低温溶融ハンダ作成 3回目

プリント基板を傷めず部品を外すために、100℃以下で溶ける低温溶融ハンダを自作していました。前回制作したハンダが無くなったので再作成します。使用材料はビスマスとハンダだけなので簡単です。低温ハンダの良いところは、加熱後、ハンダが固まるまで時間がかかるので半田ごて1本+ピンセットで表面実装部品が外せることと加熱時間が短くなるので、プリント基板が痛まないことです。特に最近の多層基板の電源やアースラインには効果を発揮します。
PC関連

PCオーディオの電源周りを改善1 ステップアップトランス+フィルタータップで対策

PCの電源周りをステップアップトランス+フィルタータップを入れることでPCオーディオを改善します。電源トランスは特性によりLPFとして動くので、電源やACアダプターから逆流する高周波ノイズをカットすることが期待でき、トランスでACの絶縁も期待できるのでグランドループも防止できるのではないかと思っています。
オーディオ

SMSL DAC M300MarkII 改造1 内部電源に薄膜高分子積層コンデンサー追加

前回故障してSMSLの技術者さんに協力を頂き自分で修理しましたS.M.S.LのM300 MarkIIの内部回路をいじってみようと思います。使うコンデンサーは秋月電子通商さんで購入したルビコンの薄膜高分子積層コンデンサー(PMLCAP)を使ってみます。
オーディオ

USB-DAC SMSL M300MarkII USBケーブルを電源分離型にDIY

SMSL M300MarkIIのUSBからの音を向上させようと思い、Aliexpressから金メッキのMaicro-USB・USBなどを取り寄せました。電源分離ケーブルをDIYで作成したところ、音の分離や定位の向上などが見られました。Micro-USBなのでケーブルを太くできないためカナレの  L-2B2AT を使います。