PC関連 Web Archive 自分のHPがどのようにアーカイブされているか見てみた 参考にしていたホームページが無くなった時に使っていたweb.archiveだが、ふと気になって自分のHPがどうアーカイブされているか見てみた。マイナーなHPなので無いと思っていたのだが、しっかりアーカイブされていた。大体1月遅れぐらいのようだ。 2022.05.02 2024.09.04 PC関連
オーディオ SMSL M300MarkII 電池駆動への遠い道のり M300MarkIIDACを電池駆動すれば、音が良いのを確認できたが色々なトラブルがあり、いまだに電池駆動ができていない。道半ばではあるが、今までの困難の状況を説明していきたいと思う。ここまでトラブルが多いと神様が止めろと言ってる気もしてきた・・・ 2022.04.30 2024.09.11 オーディオ電子工作
PC関連 2023/7 ツィンファン で 静音 パソコン排熱 PCの排熱に悩まされてたどり着いたのがウインドファンでの排熱 しかし通常のウインドファンは爆音の物が多く静かに回らない・安いのは回転数を変えられない・リモコンは必要などと欲張りを言ってたどり着いたのが、高須産業のFMT-200SM 2022.04.28 2024.10.04 PC関連用具他
オーディオ SMSL DAC M300MarkII 改造4 オペアンプ電源±12Vのコンデンサー交換検討 オペアンプの電源改造に着手する。SMSL M300MarkIIは5Vより昇圧型のDC-DCコンバーターで±12Vを作っている。回路を追っかけると昇圧部はSMSLオリジナルケースに入っており、改造は無理そう(壊しそう)なので、出力のLPFのコンデンサーとコイルを交換することにする。 2022.04.27 2024.08.29 オーディオ
iphone iphoneをUSBで据え置きDAC接続 ハイレゾ視聴 2023/2追記あり PCで重い作業をするときAmazon Music HDが音切れするので、家のDACでBlietooth接続で聴いてみたが、鼻をつまんだような音で気に入らず・・・直接DACに接続できないかなと機器を探したら「Lightning-USB camera kit」で動くという情報あり。購入してつないでみるとハイレゾ(24Bit/192kHz)で音楽が聴けた。さらにiphoneアプリだとDolby ATMOS・360度オーディオなども聞けるのでお得かも!記事につなぎ方や音質向上の方法・聞き比べなども記載した。 2022.04.25 2024.10.06 iphoneオーディオ
オーディオ SMSL M300MarkII 電源部調査 改造検討 SMSL M300MarkIIを電池駆動するために、内部電源の調査と電圧による変動を確認してみました。簡単に電源回路も追っかけてみます。コストを抑えつつ音質もそこそこの設計は素晴らしいと思います。ただ電源の電圧幅はぎりぎりの設計なので電源部は改造しようかと思っています。 2022.04.24 2024.08.29 オーディオ
オーディオ 積層セラミックコンデンサー 特性を調べてみた その1 積層セラミックコンデンサーを調べてみた。ACアダプターの後段や昇圧型の電源の後なら有利なのではないかと思ったため。DCバイアス特性がいろいろな要因で変動する認識が少なかったので比較してみる。 2022.04.23 2024.08.30 オーディオ電子工作
PC関連 有線ネックスピーカー Panasonic SC-GN01 購入・レビュー 今までヘッドホンやBluetooth物など試してみましたが、圧迫感や音質・遅延・電池切れ等不満があり、良いのがないなーと思っていたところ、Panasonic SC-GN01という有線のネックスピーカーを発見!ちょっと高いかなーと思ったのですが、購入して見ました。同じような悩みを持つ人が多いらしく、人気商品みたいでAmazonでは入荷待ちになっています。2022/4/20現在・お高いFFモデルはあるみたいですが・・・) 2022.04.20 2024.10.15 PC関連オーディオ