EKIOとVoicemeeter bananaはWindows11には完全対応していないらしく、スタートアップで動かすとうまく動きませんし、挙動も不安定です。いろいろやってみたのですが今一のためWindows10にダウングレードしてみます。どうせならクリーンインストールしたいので、2TBのSSDを購入してインストールしてみます。動作がPCIeが1レーンなので遅いSSDも問題なしです。
EQ12はWindowsのキーを覚えていないという噂もあるので、上書きは避け、差し替えれば動くようにしておきたいと思います。
Amazon MusicをEKIOとVoicemeeter bananaで動作させているところ

使用する材料など
M.2 SSD MVME
スペースの少ないミニPCですので、発熱の少ないものを選定します。
PCIeがGen3・1レーンのため、スピードは期待できませんので遅くてもOK
今後のことも考えて、Gen3/4共用で4レーン対応できるものを選定しました。
キングストンテクノロジー2TB SSD NV2シリーズ
キングストンテクノロジー Kingston SSD NV2 2TB PCIe Gen 4.0 x4 最大3,500MB/秒 M.2 2280 NVMe SNV2S/200…
M.2 SSDケース NVME/SATA共用
ついでにSSDをメモリとして使えるように安くて放熱性がよさそうなSSDケースも購入しました。USB3.2なので激安です。
Thunderbolt4などの高速転送には対応していませんが、少し遅いだけですので問題なしです。
UGREENは中国の周辺機器メーカーですが、作りも良くて時々購入しています。
家にあるSVN(PCを2台切り替えて、USB機器を共有する機器)もUGREEN製ですが特に問題もなく使えています。
UGREEN M.2 SSD 外付けケース NVME/SATA 両対応 【USB 3.2 Gen2規格】 M.2 SSD ケース UASP/TRIM対応 10Gbp…
USB3.0の切替器 マウスとキーボードを共有しながらUSBメモリなどを使っています。
USBメモリは切り替えると不都合が出そうなので、切り替えるときには外しています。HDMIも切り替えられるものもありましたが、値段が高めなのでUSBのみとしています。
UGREEN 切替器 3.0 高速転送 USB 切り替え PC2台用 プリンタ マウス キーボード ハブなどを切替 手動切替器…
Beelink EQ12 Pro
今回、M.2 SSDを交換するミニPCです。インテル12世代 i3-N305を使用しています。
8コアですので、N100よりもマルチCPUを使ったアプリでは有利です。
2.5G有線LANが2系統・DDR5メモリ16G・BT5.2・WiFi6・USB-CからPDでモニターに電源供給可能
Aliexpressのほうが少し安いです。

M.2 PCIe SSD仕様 NV2
キングストンHP参照 NV2 PCIe 4.0 NVMe SSD 250GB モデル – 4TB – Kingston Technology
今回購入したSSDの品番は、SNV2S/2000G
キングストンで3年保証・MTBF200万時間はなかなかだと思います。
PCがPCIe 3.0×1なので遅くても問題なし、PCIe4.0×4もつかえるのでPC間を移動しても問題なし
フォームファクタ | M.2 2280 |
インターフェイス | PCIe 4.0 x4 NVMe |
容量2 | 250GB、500GB、1TB、2TB、4TB |
連続読み取り/書き込み1 | 250GB モデル – 3,000/1,300MB/秒 500GB モデル – 3,500/2,100MB/秒 1TB モデル – 3,500/2,100MB/秒 2TB~4TB モデル – 3,500/2,800MB/秒 |
耐久性 (書き込みバイト総数)3 | 250GB – 80TB 500GB – 160TB 1TB – 320TB 2TB – 640TB 4TB – 1280TB |
保管温度 | -40℃~85℃ |
動作温度 | 0℃~70℃ |
寸法 | 22mm x 80mm x 2.2mm |
重量 | 7g(全容量モデル) |
耐振性(動作時) | 2.17G(7~800 Hz) |
耐振性(非動作時) | 20G(20~1000Hz) |
MTBF | 2,000,000 時間 |
保証 / サポート4 | 3 年限定保証と無料技術サポート |

EQ12 Proスペック
このレベルのミニPCが5万位以下で手に入るとはいい世の中になりました。
メーカー | Beelink |
---|---|
サイズ | 115mm x 125mm x 42mm 760 g |
CPU | Intel i3-N305 |
CPU速度 | 3.8 GHz |
RAM容量 | 16 GB |
メモリタイプ | DDR5 SDRAM |
HDD容量 | 500 GB |
ハードディスク種類 | SSD |
HDDインターフェース | Solid State |
ハードウェアプラットフォーム | Mini pc |
OS | OS |
商品の重量 | 760 g |
付属SSDのベンチマーク SATAよりは少し早い程度です。
交換したら少しは早くなるでしょうか?

起動直後の現行SSD

まとめ
ターボモードに移行しないようにセットしていますので、音も非常に静かでパワー的にも問題なしです。(3Dゲームはしませんので・・)
音楽系のアプリはWindows11対応が遅いので、一度Windows10に戻すべくSSDを購入してみました。
今のタワーケースのRyzen5800マシンの置き換えも考慮に入っているので、メーカー製のSSDにしてみましたが、とっても安く手に入ったので満足です。
次回はSSDにWindows10をインストールして動かしたいと思います。
関連記事
PC関連
デスクトップパソコン 電源・リセット・USB 延長!
音楽&Web用 静音PC検討 インテルN305
音楽&Web用 超小型PC BeeLonk EQ12 Proレビュー
音楽&Web用 超小型PC BeeLonk EQ12 Pro 分解確認
音楽&Web用 超小型PC BeeLonk EQ12 Pro Windows10にダウングレード検討
ソフトチャンネルデバイダー(EKIO)関連
ソフトチャンデバ用 Topping DM7 購入
8chDAC Topping DM7 開封・チェック
8chDAC Topping DM7 ちょっと内部確認
Topping DM7 でのオーディオ環境構想
8chDAC Topping DM7 内部確認その2
ソフトチャンデバ用に Topping DM7を設定する
PCオーディオ 音飛び 解決
ソフトチャンデバイダー EKIO ボーカル生き生き設定
ソフトチャンネルデバイダー設定の悩み
ソフトチャンネルデバイダ EKIO 小音量設定やパイプオルガン用設定など
コメント