通常の3端子レギュレーターだと低ESRのコンデンサーを使うと発振したり不安定になるので、ICを交換することにしました。12Vに落とす7812・3.3Vに落とすCJT1117Bの2つを交換し、低ESRのコンデンサに交換・信号系の抵抗をSusumuのRG1608Nに交換します。

電源IC
XL7015E1
入力電圧が20V~80Vと広いDC-DCコンバータ用です。発振周波数150kHzです。
回路構成から推察すると低ESRのコンデンサを使っても行けると思いますので、このままとします。

NJM7812SDL1
低ESR対応の3端子レギュレータです。7812を交換します。

交換後

AZ1117CH-3.3TRG1
低ESRの3.3Vレギュレータです。1117-3.3を交換します。


電源周り コンデンサ
15V系:電解コンデンサ 25V/220uFをPanasonicのOSコン16V/560uFに変更 2か所
12V系:電解コンデンサ 25V/220uFをPanasonicのOSコン16V/560uFに変更 1箇所
3.3V系は2電解コンデンサ 5V/33uFをPanasonicのOSコンに16V/470uFに変更 1箇所
0.1uFの積層セラミックに22pFをパラ接続 4箇所
抵抗
信号系の抵抗は1608タイプですので、ススムのRG1608N・RG1608PDに交換していきます。
RG1608系は音質に定評のあるチップ抵抗です。
私は、RG1608PD-KITを購入していますので、そこから交換をしていきます。


オペアンプ周り
出力の50V/10uFをPMLCAP 16V/10uFに変更 4箇所
入力の50V/10uFをPMLCAP 25V/10uFに変更 3箇所
信号系の抵抗をSusumu RG1806N 0.1%に変更
初段バッファーのゲインを+6dBから0dBに変更(ボリューム位置をMAXで固定するため)

作業写真
ノーマルの電源周り


電解コンデンサー取り外し

ICソケット・ボリューム基板取り外し

抵抗取外し

抵抗取付

電源IC・電源電解コンデンサー取付

電源部確認
15V・12V電源部のみを動作させ、電圧等の確認
一発動作です!

出力PMLCAP取付
ICソケットと入力のPMLCAPは写真を撮り忘れました。

完成

まとめ
さすがにここまで魔改造すると別物になりました。内部回路は90%近く交換しています。
高域での歪感が無くなり、低域でのスピード感が段違いです。TPA3255のベストまではいきませんが、十分満足できる結果になったと思います。
ゲインを落としたせいでボリュームをMAXで視聴できます。
4回路のスイッチでATTを組むつもりでいましたが、ボリュームMAXで動かせるのなら不要かもしれません。MOTU M4で動かしており、ボリュームが付いているためこちらでレベル調整をしています。
やはりシンプルな構成が良いですね。
これで、8chマルチDAC(DM7)で、ソフトウエアチャンデバEKIOを使ってのマルチアンプの構想に一歩近づきました。
ここまで改造するなら自分で作ったほうが、安上がりで制限もなくなりますね。
15V系の電源のOSコンが少し発熱しているのが気になります。15VのDC-DCコンバーターのリップルが多いせいかもしれません。
電源をここまで強化すると突入電流が大幅にUPしていますので、電源の切り方、入れ方を間違えると小信号入力のDC-DCが燃えます・・・
前回検討した突入電流対策は今後必須となります。スペースがないのでまだ悩み中です。
注意事項
改造行為はある程度以上の道具と熟練度が必要ですので、電気やハンダ付けの知識がない人にはお勧めできません。
関連記事
初号機
AIYIMA A07 購入・分解 レビュー
AIYIMA A07 改造1 リファレンスと比較
AIYIMA A07 改造2 出力系の改造
AIYIMA A07 改造3 TPA3255 12Vに LCフィルターを入れる
AIYIMA A07 改造4 電源部IC検討
AIYIMA A07 改造5 アンプ突入電流対策検討
AIYIMA A07 改造6 電源部IC・CR交換
AIYIMA A07 改造7 コンデンサー交換の弊害
AIYIMA A07 改造8 オペアンプ交換 視聴
AIYIMA A07 改造9 LTC6227の歪検討
AIYIMA A07 改造10 出力のCRフィルターカット
AIYIMA A07 改造11 電源コンデンサをOSコンに 再改造
2号機
AIYIMA A07 ツィーター用2号機を購入・改造
AIYIMA A07 2号機・改造2 メイン電源コンデンサ強化
AIYIMA A07 出力 LPF コンデンサ音質比較1
AIYIMA A07 出力 LPF コンデンサ音質比較2
AIYIMA A07 2号機 で空気録音をして見た
AIYIMA A07 ツイーター用2号機 入力側CR交換
3号機
AIYIMA A07 出力 LPF インダクタ改造
AIYIMA A07 出力 LPF インダクタ改造 その2
AIYIMA A07 LPF TIの設定シートで確認
AIYIMA A07 3号機 一気に全交換
AIYIMA A07 全体
AIYIMA A07 電源関係改造 振り返り
AIYIMA A07 TPA3255をTPA3245に交換 その1
AIYIMA A07 TPA3255をTPA3245に交換 その2
AIYIMA A07 出力インダクタ アモルファスコアに変更
コメント