moto888

PC関連

USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 購入

AliexpressでUSB PD3.1トリガー基板の廉価版を見つけました。このサイズなら筐体内に組み込んで使えそうです。PDトリガー(デコイ)基板はUSB PDの電源に電圧信号を送って、PDの電圧を出力することができる基板になります。これを使えば、PD3.1電源でDC28V5Aが使えますので、デジタルアンプを駆動できそうです。
オーディオ

オーディオ用 USB連動電源の制作 その2 失敗原因

前回記事でトランスが盛大に唸ってしまったUSB連動電源の原因を確認しようと、オシロで測定します。やばりAC波形の欠けが原因でバランスが崩れてトランスが唸ったようです。前回記事:オーディオ用 USB連動電源の制作 その1 制作・視聴 失敗・・・
オーディオ

オーディオ用 USB連動電源の制作 その1 制作・視聴 失敗・・・

電源連動ができないオーディオ機器を連動にするためにPCのUSBの5Vを使って、機器の連動を行いたいと思います。今回は秋月電子から購入したFOTEK SSR-40 DAを使います。サイリスタ制御でゼロクロスで切り替えられるため、ノイズは出ないだろうと考えていますが、リニアレギュレータ系では音が悪くなる可能性も高いので、まずは仮で組み立てて実験します。
PC関連

有線LANの設定 1Gbpsから100Mbpsに変更

PCのLAN設定を遅くすると音が良くなるという話をFBで聞いたので実験してみました。10Mbps/全2重だとAmazon MUsic Unlimitedの楽曲表示が激遅になったので、100Mbps/全2重で視聴します。全体的にすっきりして低音量でも聞きやすくなりました。お勧めです。
オーディオ

Amazon RCAケーブル でバランス-アンバランスケーブル作成・視聴 追記あり

切り飛ばして放置してあったAmazonベーシック RCAオーディオケーブル 2.4mがあったので、Aliexpressで購入したTRSコネクタを取り付けて動かしてみました。あら?思った以上に音が良い!アマゾン侮りがたし・・・・制作カッターで...
オーディオ

SMSL DAC M300MarkII 改造10 オペアンプ電源 コンデンサー交換

前回のラミックコンデンサーの追加で音がきつくなったので、上部のセラミックコンデンサーを撤去し、Panasonicのチップ積層メタライズ PPS フィルムコンデンサーに変更しました。少し地味に感じますが、高域の伸びがあり、低音量での明瞭度は上がったように感じます。
オーディオ

Aliexpress 曲がりRCAコネクタ・TRSコネクタ 制作・視聴

直径6mm以上のケーブルが入る90度曲がったRCAコネクタを探していたのですが、Aliexpressでよさげなのがあったので購入し制作・視聴してみました。制作使うケーブルは、L-4E6AT カナレのマイクケーブルになります。アルミラップの割...
iphone

iphone7 ホームボタン DIY 交換修理

嫁さんのiphoneが動かないという連絡があり、調べてみるとホームボタンが効かなくなったようです。再起動とか設定を確認したら「このiphoneで Tochi IDをアクティベートできません。」と出ちゃいました。ホームボタンが壊れているようです。調べてみると画面側から出ているケーブルと、タッチIDのどちらかが壊れている可能性が高いということなので、評判の良いホームボタンが付いている画面を取り寄せることにしました。