moto888

オーディオ

電動ハンダ吸取り器 HAKKO FR-301 使ってみた

前々から、電動ハンダ吸取り器が欲しかったのですが、大変でも手動スッポンで何とかなっていました。しかし、AIYIMA A07を改造したらパターンが剥離してしまい、やっぱ道具だよね ってことで購入することにしました。DESOLDERING TOOLって英語では言うのですね。
オーディオ

AIYIMA A07 2号機・改造2 メイン電源コンデンサ強化

12V系の電源にLを追加して音が良くなったのに気をよくして、メインの電源系のコンデンサを強化します。裏側にチップ積層セラミックコンデンサを付けたいと思います。
オーディオ

AIYIMA A07 ツィーター用2号機を購入・改造

1号機の最終改造がまだですが、早めにツイーター用のアンプを仕上げたいので、AIYIMA A07を追加購入しました。早速開封して聞いてみましたが思った以上に音が良い!コンデンサーの構成も違うのもあるのかもしれません。又、PCやスーパーウーハー...
オーディオ

アルミ削り出しインシュレーター パワーアップ版

時々購入しているNFJストアさんから、6個で980円という大特価のアルミインシュレーターが発売されて、2セットばかり購入したのですが、パワーアップしたインシュレーターが発売されました。なんと値段は同じで、ガラスと鋼のボール&コルクシートが付属します。
PC関連

机上 キーボード収納台 設置

常時、DACやアンプや電子工作で机の上が散乱しまくりなのでキーボード収納台を購入します。天板はフラットタイプでサイズは幅は60cm以上で高さ8cm程度、奥行き20-25cmの物を探しました。後、静電防止シートを敷いてあるので高さ調節も必須、ガラス天板のほうが見栄えが良いのでガラス天板の物にします。後天面はフラットの物が使いやすいかと思っています。
PC関連

机上 キーボード収納台 購入

常時、DACやアンプや電子工作で机の上が散乱しまくりなのでキーボード収納台を購入します。天板はフラットタイプでサイズは幅は60cm以上で高さ8cm程度、奥行き20-25cmの物を探しました。後、静電防止シートを敷いてあるので高さ調節も必須、ガラス天板のほうが見栄えが良いのでガラス天板の物にします。後天面はフラットの物が使いやすいかと思っています。
PC関連

USB2.0 アイソレータキット USBコネクターを外す

アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキットが(完成品もあります)ストロベリー・リナックスさんから発売されいたので2個購入してみましたが、X370のUSBだと動作せず、増設ボードを追加して何とか動かしました。コネクターを2個とも付けちゃったので、外して直接ケーブルを出します。
PC関連

USB2.0 アイソレータ 電源クリーナー試作

アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキットが動き始めたので、USB電源用ノイズクリーナーを作成してみました。コモンモード用のコイルを巻いて、OSコンを抱かせてみました。