PC関連 ADuM4166 USB2.0 アイソレータキット USB増設ボードで動作 アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキットが(完成品もあります)ストロベリー・リナックスさんから発売されいたので2個購入してみました。しかし、サポートからの返事がメールのやり取りをしても要領を得ず、待っていても仕方がないのでUSB拡張ボードを増設しました。 2022.11.06 2024.09.14 PC関連オーディオ
PC関連 ADuM4166 USB2.0 アイソレータキット 組立・確認 動かず・・・ アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキットが(完成品もあります)ストロベリー・リナックスさんから発売されいたので2個購入してみましたが動きません。同じ症状でX370Taichiで動作不良で、他のPCではなんとか動作しています。 2022.11.03 2024.09.10 PC関連オーディオ
オーディオ ソフトチャンネルデバイダー EKIO トラブル原因判明 EKIOのサポートに連絡して、Windows起動時に優先度の設定を上げようと思ったのですがNGという回答が返ってきました。優先度は上がっているのに切れまくるのは、おかしいなと思って調べてみました。 2022.11.01 2024.09.10 オーディオ
DIY CAT7 ワンタッチLANコネクター 到着・制作・視聴 ALiexpressで購入したCAT7用LANコネクターとCAT8の太いケーブルが届いたので早速LANケーブルを作ってみます。8.5mmのケーブルはさすがに太くて硬いです。 2022.10.31 2024.09.03 DIYオーディオ
DIY ADuM4166 USB2.0 アイソレータキット 購入 アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキット(完成品もあります)がストロベリー・リナックスさんから発売されています。これでDACに飛び込むPCからのノイズを切ることができます。2個購入しましたので評価したいと思います。 2022.10.28 2024.09.10 DIYオーディオ
DIY アイソレーショントランス で 音質が向上 DACをTopping DM7に変えたらバランス出力のみなので、アクティブサブウーハーを無理やりケーブルでアンバランスに変えていました。しかし、電源断時にポップ音が出るので、毎回ウーハーを先に切っていました。今回バランス-アンバランス変換にライントランスを入れてグランドループを1つ切ったらぐっと音質が向上しました。当然ポップ音はなくなり一石二鳥です。 2022.10.27 2024.09.10 DIYオーディオ
DIY CAT7 ワンタッチLANコネクター 確認してみた ALiexpressで購入したのと同じCAT7用LANコネクターが、Amazonで売っていたので(2割程度高いですが)、2個購入して評価してみました。 2022.10.27 2024.09.14 DIYオーディオ
オーディオ ソフトチャンデバイダー EKIO ボーカル生き生き設定 音楽再生PCでWebも使用している関係で、音が変になったり色々したソフトチャンデバイダー EKIO ですが、やっと気持ちよく聴けるようになってきました。大体特性をフラットにしたら女性ボーカルの声が平板的に聞こえるので、どうしようかと思っていたら、ボーカル編集のテクニックが役に立ちました。 2022.10.26 2024.10.04 オーディオ