オーディオ 低域でのエンクロージャー 共振対策 REWで20Hzー200Hzの正弦波をLR別に入れて、手動でスイープしてみた所70-80Hzでビビっているのが分かりました。買ったままで使っていなかった振動吸収ワッシャーを使ってみたら、ぴたりと納まりびっくりです。 2025.05.07 オーディオ
オーディオ 出窓 低域での吸音検討 その2 出窓ガラスでの定在波がひどいみたいなので、FBの友人たちに相談したのですが中々条件に合うようにできないので、内窓と中空ポリカ板で試してみようと思います。 2025.05.01 オーディオ
iphone DAC入力を切替 USB切替器を使ってみた 市販のUSB切替器を使っみたのですが音質が劣化するので色々探していたら、良さそうな切替器(基板単体ですが)を見つけました。個人でこだわって作っていて、とっても素晴らしいと思います。 2025.04.19 2025.04.20 iphoneオーディオ
オーディオ 出窓 低域での吸音検討 出窓部分のガラスでの定在波がひどいみたいなので、検討したいと思います。ただ条件が厳しく、光は通さないとNG・窓の開け閉めできないとNGと言われており、どうするか悩んで検討している内容になります。出窓からスピーカーを外せ!っていうのは無しでお願いします。狭いので、ここから外すと嫁さんに・・・ 2025.04.13 オーディオ
オーディオ 出窓のスピーカー用 吸音材を選定・テスト 出窓にスピーカーを置いているため定在波などの影響が大きく、メラミンスポンジで対応していたのですが嫁さんから不評なため少しマシなボードを取り付けることにしました。オーディオルーム 関連記事 まとめに今までの記事は収納しています。 2025.03.31 オーディオ
オーディオ zoom H5studio 到着 開封 空気録音 新製品の[zoom H5studio」が3/28出荷、本日到着です。開封し簡単に基本動作を確認しました。スペックは伊達じゃなかった!しかし、家の環境が吸音材などで調整中のため、空気録音はしょぼくなってます・・・・32bit/Flotだけじゃなく24bitでも録音できますし、192kHz/32bitも録音できます。 2025.03.30 2025.04.04 オーディオ
DIY zoom H5studio 予約購入しちゃいました FB友人の田村さんから、新製品の[zoom H5studio」の話題があったので調べてみました。とっても気になるスペックだったので、速攻で予約購入しちゃいました。昨年「H4essential」を購入したばっかりなのですが、物欲に負けました・・・・(zoomの商品は初期ロットを完売すると3か月くらい手に入らないので)早く届くと良いなー 届いたら「H4essential」との比較もしてみたいです。 2025.03.22 2025.04.01 DIYオーディオ
オーディオ KEF Q Concerto Meta 静電気対策 KEF Q Concerto Metaで満足していますが、次は細かい対策を行って音質の向上を目指したいと思っています。そこで静電気の対策を行ってみようかと思いつきました。買い込んである銅箔シートをプラスチックのカバー部分に張り込んで見ます。が失敗・・・そこで前回のリモコン修理に使った導電塗料を背面に塗ってみます。 2025.03.02 2025.03.04 オーディオ