オーディオ

DIY

AIRTIGHT AL-05 をまねして ONKYO OM-OF101の箱を作る! その3 振動対策

最終的な作成イメージは以下の写真です(AIRTIGHT AL-05の写真)。チェリーの突板を貼るかどうか検討中です。アカシア集成材をダーク系で色付けして、塗装も良いかなーと思っています。木工はピアノ仕上げにすると非常に手間がかかりますので、じっくり検討します。今回は制作を上げる予定でしたが、振動対策などを検討したので、製作前に検討内容をUPします。
DIY

AIRTIGHT AL-05 をまねして ONKYO OM-OF101の箱を作る! その2

フリーのエンクロージャー設計ソフト「SPED」で簡易的にエミュレートしてみます。いろいろな検討が簡単にでき、とっても楽になりました。作者のankoさんに感謝です。制作は材料の接着・背面板の穴あけ・鬼目ナット取付まで進めます。
DIY

トリマー EWT-450N レビュー2 トリマービットについて

初心者用の格安トリマー(e-Value EWT-450N)を購入して使用しました。今後ステップアップしていく予定ですので、トリマービットは良い物を購入することにします。調べると大日商のトリマービットの評判が良いのですがお高い・・・けれど刃物系は安物を購入して痛い目に多数あっているので購入しちゃいます。トリマーの3倍の値段になっちゃいました・・・
DIY

OFC スピーカーケーブル カナレ4S6G 購入・ケーブル制作

今まで使っていた「PIONEER OFC STAR QUAD SPEAKER CABLE」を交換しようと思い、同じ仕様のスピーカーケーブルを探していたところ、カナレさんの4S6Gを見つけました。同じOFCで直径も同じでQUAD仕様も同じです。プロ用ケーブルを多数制作されているカナレ電気さんですので安心して使えます。
DIY

めっき工房 端子や線を24金メッキに!自宅で簡単メッキ

以前に購入したメッキ工房を真鍮のファストン端子やOFCの電線に使って、24金メッキをしました。OFC(無酸素銅)の電線の接続部を24金メッキにして、錆や接触不良から守ります!
DIY

AIRTIGHT AL-05 まねっこ ONKYO OM-OF101の箱を作る その1

BOSE 501zで満足していたのですが、KC-62スーパーウーハーを導入したら繋ぎに不満が出てONKYO OM-OF101をAL-05と同じサイズのエンクロージャーで、鳴らしたら面白いと思い同サイズの板を買って、いろいろ試してみたいと思います。
オーディオ

S.M.S.L M300MKII(DAC) ・SA300(AMP) レビュー 2022/3追記あり

FX-AUDIO_のD302J+ ハイレゾ対応 フルデジタルアンプで満足していたmotoですが、悪い虫がもぞもぞ湧いて上の機器の欲望に負けてしまい、ポチってしまいました。音質的には評判のいいS.M.S.Lを選定しました。サポート対応が悪いのが心配ですが、Amazonなら1か月は返品できるので安心です。
DIY

これならできる特選スピーカーユニット 2021年オンキョー版 制作2 鬼目ナット取付・側板補強

[これならできる特選スピーカーユニット 2021年オンキョー版] のエンクロージャーキットを購入して組み立てたのですが、いろいろ調整が必要なので、スピーカーの取外しが楽なように鬼目ナットの追加とエンクロージャー側板の補強をして見ました。