オーディオ

オーディオ

デジタルアンプ回路 音質についての考察

安いデジタルアンプが花盛りです。TIのTPA3255などは@1,000円しないチップで300W×2の出力が出せます。そのため安いアンプでは完成品が1万円もしないで購入できます。しかし随所に安く作るための問題があり、そこを変えることで別次元の製品になると思います。AIYIMA A07を改造しまくった経験などを記載していきます。
オーディオ

TPA3223 新アンプ 構想

今まで中華デジタルアンプ AIYIMA A07を色々いじって遊んできましたが、そろそろ次のステップに行きたいと思い、前購入していたリニア電源用のケースを使って本格的に作っていきたいと思います。TPA3245に換装したA07ですが、入力インピーダンスが低めでオペアンプを入れないといけないため、次のアンプICを探していました。I2S接続できる新しいアンプが良いのですが、マルチアンプでDM7を使っている関係上とりあえず、アナログバランス入力とします。
オーディオ

NFJ OPA1612 Kit 組立・視聴

NFJさんのOPA1612がバージョンアップしてサーマルパット付になったので購入してみました。OPA1612はそこそこ熱くなるのでサーマルパット付が欲しいなと思っていたのです。Kitと言ってもハンダ付け8箇所するだけなので簡単です。
PC関連

リニア電源を超えた? USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 レビュー その2

前回、視聴してビックリしたUSB3.1トリガー基板でしたが、20V以下はPD3.0の基板で対応するように作られていましたので、追加でPD3.0用の基板を発注しました。今回分かったことは、PD3.1の電源は他のポートにPD3.0を刺すとPD3.0になることが分かりました。これはアドテックの物だけかもしれませんが、注意が必要です。
PC関連

リニア電源を超えた? USB PD3.1用トリガー基板 廉価版 レビュー

AliexpressでUSB PD3.1トリガー基板の廉価版が届きました、注文から6日で届いたので優秀です。PDトリガー(デコイ)基板はUSB PDの電源に電圧信号を送って、PDの電圧を出力することができる基板になります。PD3.1でDC28V5A出力でデジタルアンプを駆動してみます。
オーディオ

AIYIMA A07 電解コンデンサの制振・ノイズ対策

AIYIMA A07のメインの電解コンデンサの容量を大きくしていたのですが、容量を減らしても低ESRのコンデンサで振動・ノイズ対策をしたほうが有利ではないかと考え対策します。FB友人の那須さん・小野さんの対策を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
PC関連

音楽再生用PC 有線LANの設定 受信バッファを大きくする

当方はWeb閲覧と音楽用のPCが兼用かつ、ソフトウェアチャンネルデバイダーが重いため、マウスやキーボードをいじると割り込みが発生し、音楽の再生が途切れたりすることがたまにありました。これはマウスやキーボードがUSB接続で割込みがかかるためだと思います。いままで色々試したのですが弊害があったり今一だったりしたのですが、PC側の有線LANの設定をいじったら大きく改善しました。
オーディオ

オーディオ用 USB連動電源の制作 その2 失敗原因

前回記事でトランスが盛大に唸ってしまったUSB連動電源の原因を確認しようと、オシロで測定します。やばりAC波形の欠けが原因でバランスが崩れてトランスが唸ったようです。前回記事:オーディオ用 USB連動電源の制作 その1 制作・視聴 失敗・・・