オーディオ

オーディオ

中華DIY オーディオメーカー AIYIMA

結構前から安めの中華DIYオーディオメーカーとして、AIYIMAはありましたが最近は日本でも相当売れているようです。海外では前から安いDIYオーディオメーカーとしてのポジションはありましたね。本家では日本では販売していないスピーカーや基板などが沢山あるので見ているだけでも結構楽しいです。数回購入していますが、発送も早くメールでの対応も良いです。
オーディオ

AIYIMA A07 購入・分解 レビュー

マルチチャンネルDACでソフトチャンネルデバイダーを導入し、マルチアンプ化するに当たって小型のアンプでシンプルで改造しやすそうな物を探していました。そこでTPA3255を使っているAIYIMA A7を選定しました。何といってもCRの定数が基板に記載してあるので楽ちん!
オーディオ

MOTU M4 ソフトチャンネルデバイダー 導入 テスト

チャンネルデバイダーを欲しいなーと思っていたのですが、位相が回ったりするのでデジタルを検討していました。しかし24bit/96kHz程度の物しかないので、DACと兼用で使うのは無理かなーと躊躇していました。しかし、DACが4chとか8chとかあると高度な制御ができるソフトチャンネルデバイダーを使えることが分かり、EKIOというソフトを導入テストです。
オーディオ

MOTU M4 分解・内部確認

届いたMOTU M4を分解して内部確認しました。DACのチップが何なのか確認したかったのです。数十万円クラスのオーディオインターフェースで使用されるESS Sabre32って思いっきり宣伝してる割にはchip名がないので・・・
オーディオ

MOTU M4 購入・セットアップ・視聴

先輩方に色々聞いて、この価格帯では良しということで購入してみました。ただUSB給電なのは手軽で良いのですが、音質は限界に近いかもしれないので改造は後回し(保証切れてから)にしようかと思っています。株式会社ハイレゾリューションさんが日本代理店ですが、ドライバーとかアプリとかはないので本家MOTUに行かなくてはなりません。
オーディオ

MOTU M4 導入検討

KC62のデジタルフィルターが今一なので、XMOSでマルチDACのデジタルチャンネルデバイダーを検討していましたが、4chDACがあれば2wayまでならいけるので、MOTU M4を使おうかと思います。
オーディオ

FX-Audio_D302J+ 修理2 AliexpressよりSTA369BWS到着

前回24Vを印加して飛ばしたD302J+のパワーアンがプICが到着しました。外観チェックしたところ、大丈夫そうですがどうでしょうか?IC単体での試験は無理なので、実装して動作するかしないかの賭けになります。
オーディオ

アルミインシュレーター+パワーストーン 視聴

NFJストアさんから、6個で980円という大特価のアルミインシュレーターが販売されました。現在NFJさんのHPで8/15 21:00より500個限定で発売されます。単体でも思った以上に効果がありました。丁度、中央に4mmの穴があるので、そこに球体をはさめば高級なクリスタルインシュレーターやサファイヤインシュレーターにお安く早変わり!かつスパイクの効果もありそうです。