PC関連

PC関連

ADuM4166 USB2.0 アイソレータキット USB増設ボードで動作

アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキットが(完成品もあります)ストロベリー・リナックスさんから発売されいたので2個購入してみました。しかし、サポートからの返事がメールのやり取りをしても要領を得ず、待っていても仕方がないのでUSB拡張ボードを増設しました。
PC関連

ADuM4166 USB2.0 アイソレータキット 組立・確認 動かず・・・

アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキットが(完成品もあります)ストロベリー・リナックスさんから発売されいたので2個購入してみましたが動きません。同じ症状でX370Taichiで動作不良で、他のPCではなんとか動作しています。
PC関連

PCオーディオ 音飛び 解決

今までWindows10でのPCオーディオでは音飛びなどはしなかったのですが、EKIOを入れてからたまに音飛びするようになり設定を確認しました。多分マルチタスクの所をいじれば行けると思い変更します。
PC関連

2024/2追記 ツィンファン で 静音 パソコン排熱・操作音低減

PCの排熱に悩まされてウインドファンで排熱しようと考えました。しかし通常のウインドファンは爆音のため選んだのがこれです。
PC関連

マルチペアリングマウス ロジクール MX Anywhere 3 購入1年半レビュー

昨年の1月に購入したロジクール MX Anywhere 3です。1年半たったので現在の状況をレビューします。マルチペアリングのBluetoothマウスが欲しくて、サンワサプライの400-MA120Wの次に購入したのが、このロジクール MX Anywhere3になります
PC関連

レッツノート SV7 PD充電ができない件・故障でした

昨日、会社PCのレッツノートCF-SV7がPDから充電できないということで、会社の友人から相談があり、電源コントローラーのアップデートを行っても解消できず・・・何が悪いのかわからなかったので、現物を確認してみました。
PC関連

BEHRINGER FLOW8 デジタルミキサー USBアイソレーターを使ってみた

なかなか音質も良くS/Nも高いFlow8ですので、WS/WGを使って色々な測定をしてみたいと思います。そうしたらPCーUSBーFlow8・PCーUSBーDAC・Flow8ーXLRーDACというループにしないとうまく測定できないことが分かりました。これはグランドループと言って、電源ノイズなどを拾いやすくなり特性が悪化する接続方法です。
PC関連

Web Archive 自分のHPがどのようにアーカイブされているか見てみた

参考にしていたホームページが無くなった時に使っていたweb.archiveだが、ふと気になって自分のHPがどうアーカイブされているか見てみた。マイナーなHPなので無いと思っていたのだが、しっかりアーカイブされていた。大体1月遅れぐらいのようだ。