修理 古い鉄中華鍋(フライパン)を 油慣らし その2 途中失敗・・ 前回ヒマワリ油で対応したのですが、酸化しにくい加工がしてあったようで硬化せずに失敗・・・今回は亜麻仁油で作業してみます。 2022.06.19 2024.08.30 修理御飯関連
修理 古い鉄中華鍋(フライパン)を 油慣らし その1 失敗 20年ほど使っている古い中華鍋が油でべトトとな割には、くっつくので捨てちゃおうかと思っていたのですが、フライパン 油慣らし で調べていたら気になる記事があり、ひまわり油や亜麻仁油などの酸化しやすい油でコーティングすると固まって、ある程度洗剤でも洗えるという記事があったので、試してみます。3日程かかるみたいです。 2022.06.18 2024.09.03 修理御飯関連
修理 秋葉原 1,000円購入 シャワーヘッド 水漏れ 修理 昨日秋葉原を嫁と散策していたら、1,000円でよさげなシャワーヘッドがあったので購入してみました。標準サイスだったので取りつきはしたのですが、接合部より盛大に水漏れ・・・・捨てちゃおうかとも思ったのですが、多分パッキンがないので水漏れしたのだろうと合いそうなパッキンを探して取り付けたらぴったりでした。 2022.06.06 2024.09.02 修理
修理 ポリプロピレン(PP)の熱溶接(電気ケトル修理2)ティファール BF805 嫁さんが会社の電気ケトルが壊れたので直して!って請け負ってきました。工賃材料費なしの下請作業です・・・ 見たら蓋を止めているビスのプラスチックの根元から折れてました。力がかかるところなのでネジを回しすぎてねじ切った感じです。裏側の見えない箇所で、見栄えを気にしなくてよいので簡単な作業です。 2022.05.15 2024.11.01 修理家電
DIY SMSL M300MarkII 代替品でとりあえず修理 SMSLの技術者からmosFETとツェナーダイオードが届くのが待てないので、PチャンネルmosFETとツェナーダイオードの代品でとりあえず修理をすることにしました。秋月電子でのお買い物です。代品として、PchチップMOSFETとツェナーダイオードで交換してみることにしました。ツェナーダイオードはノイズを出すので、次はLED3連で置き換え、電解コンデンサーを積層チップコンデンサーに換装を検討します。 2022.03.06 2024.08.29 DIYオーディオ修理
DIY SMSL M300MarkII 修理中 Amazonで購入したM300MarkIIが、急にDAC Err!を出力して、音が出なくなりました。Amazon経緯で連絡を取ったら中国に送り返せとのことでした。しかし、時間がかかりすぎるので、治せるのでサポートしてほしいと頼んだら、応答がありサポートしてもらいました。 2022.02.26 2024.08.29 DIYオーディオ修理
DIY 松下電工 National 電動ドライバー EZ6220 分解修理 超ベストセラーの電動ドライバー EZ6220は電池電圧が2.4Vにもかかわらずパワーもそこそこあり、5mm以下のネジを締めるには最適なドライバーの一つです。2000年以前は現場に持っていくには最高のドライバーでした。今回、EZ6220が軸ブレ・音が大きくなったため完全に分解して修理します。 2021.12.24 2024.10.04 DIY修理
DIY デジタルマルチテスター MS8229 電池液漏れ修理 デジタルマルチテスターMS8229が安い電池を使っていたせいで、液漏れして端子部が完全腐食・基板にも液漏れ腐食していたので修理しました。今回は基板が清掃・追いハンダだけで治ったのでラッキーです。電池の端子は腐食して折れていたので、銅板で再作成して修理しました。 2021.11.29 2024.09.11 DIY修理電子工作