DIY マルチツール ヤスリ工具を探す 今回は仕事で、狭い隙間の材をのさび落としをしたいと思い先端工具を探しましたが、マキタとかボッシュとかで売っていませんでした。サードパーティで売っていたのですが、OIS規格ばかり・・・・で探しまくります。 2024.09.11 2024.10.18 DIY用具他
DIY はんだ付け作業 マルチクランプ ST-85 購入 今までコネクターや基板のはんだ付作業にボール盤バイスを使っていて、重くて安定するのでまずまずと思っていたのですが、Gootのマルチクランプが安くなっていたので購入してみました。 2023.11.26 2024.09.03 DIY用具他
用具他 メラミンスポンジを本来の使い方で使いました ステンレス保温マグカップが茶渋で汚くなっていたので、部屋の音響改善で使ったメラミンスポンジ(激落ちくん)で洗ってみました。食洗器だけだと、あまり奇麗にならないのは困りものです。 2023.09.20 2024.09.10 用具他
DIY PROXXON ミニルーター 炭化タングステンビット 購入 ずいぶん前に購入していたNPROXXON(プロクソン) ミニルーター No.28511に使えそうなビットで、炭化タングステンを使ったものがあったので購入してみました。今まで購入していたビットは小さすぎたので、少し大きいのが気に入りました。ちょっとした工作に便利そうです。 2023.06.29 2024.09.03 DIY用具他
DIY 電動ドリル 後片付けを 省力化 我が家はマンションですので、大きな音を出せないため電動ドリルを使うときには気を使っています。家の中央に廊下があり最も響かないので、そこで作業をしています。しかし、作業台に付いたカスなどの後片付けなどが大変なのでマスカーを使っています。これで作業範囲を覆えば後片付けは楽ちんです。 2023.04.14 2024.09.03 DIY用具他
用具他 35年愛用 リードペンチの復活 35年ほど前、手が小さい私は会社支給のラジオペンチだと大きすぎて扱いにくく、リードに傷がつくので個人で購入しました。その後、当時の工具のほとんどを紛失してしまいましたが、このリードペンチは工具箱に残っていました。手入れが悪いせいで開きが悪くなり、先も傷ついていますが何とか現役復帰させます。 2022.12.12 2024.09.03 用具他
PC関連 2023/7 ツィンファン で 静音 パソコン排熱 PCの排熱に悩まされてたどり着いたのがウインドファンでの排熱 しかし通常のウインドファンは爆音の物が多く静かに回らない・安いのは回転数を変えられない・リモコンは必要などと欲張りを言ってたどり着いたのが、高須産業のFMT-200SM 2022.04.28 2024.10.04 PC関連用具他
DIY 六角穴付ボルト(キャップスクリュー) の規格関係 備忘録 スピーカーの制作にキャップスクリューを多用するので、忘れないように規格関係をまとめておきました。私は背面バッフルを止めるのにも埋め込みで使っています。 2021.11.03 2024.09.16 DIYオーディオ用具他