オーディオ

オーディオ

REW 帯域を100kHzへ 変更方法

REWという音響測定用ソフトで100kHzの設定方法を聞かれたので、思い出しながら設定方法を記載していきます。当然、MIC・DAC・オーディオIFなどによって限界は変わりますので、100kHzの帯域を測定したい場合は24bit/192kHzの設定が可能なDACが必要です。
オーディオ

ASIO4ALL Ver2.16 に変更

久しぶりにASIO4ALLのHPを見に行ったら、Ver3.16がリリースされていました。内容を見てみると、Intel SST USB ラッパーの回避策という項目があり、家のソフトウェアチャンネルデバイダー「EKIO」がNGだったものが回避されそうです。
オーディオ

AIYIMA 48V10A GaN電源到着 視聴

2024/6/29に発注したGaN48V10Aの電源が7/6に届きました。AIYIMA-Shopはやはり早いです。さっそく、A07maxで色々視聴してみました。
オーディオ

AIYIMA 48V5A GaN電源到着 1次視聴

2024/6/28に発注したGaN48V5Aの電源が本日7/4に届きました。AIYIMA-Shopは早いです。さっそく、A07maxで色々視聴してみました。A07改は48Vに耐えられないので後回し・・・
オーディオ

AIYIMA 48V5A GaN電源購入

先ほど、AliexpressのAIYIMAのショップを眺めていたら、48V5A・48V10AのGaNのACアダプターが売っていました。この円安でも48V5Aは5Kちょいですので、お買い得ではあります。
オーディオ

オーディオで正相・逆相は分かるのか? 

FB内で位相反転に対して色々議論があり確認してみようと思いました。幸いにしてオーディオインターフェイスもあり、チャンネルデバイダーもソフトチャンネルデバイダなのでPCMを直接処理して出力できます。
オーディオ

倍音についての確認 デジタルオーディオ

FBで44.1kHz16bit音源で22kHz以上が出ているとの話題があり、実際どうなんだろうかと思い確認してみました。REWという音響測定用ソフトだと100kHz程度まで測定は可能そうなので、色々な角度で検証してみます。
DIY

デュアルボールクランプ 欠点克服・改造

デュアルボールクランプは種類によって締め込みの方法が多種ありました。下のデュアルボールクランプはコイルばねと平ワッシャーで止っており、締め込み時は問題ありませんが、緩めるときは結構な力を入れないと外れません。又、振動で簡単に緩むので改造を行いました。