オーディオ

オーディオ

倍音についての確認 デジタルオーディオ

FBで44.1kHz16bit音源で22kHz以上が出ているとの話題があり、実際どうなんだろうかと思い確認してみました。REWという音響測定用ソフトだと100kHz程度まで測定は可能そうなので、色々な角度で検証してみます。
DIY

デュアルボールクランプ 欠点克服・改造

デュアルボールクランプは種類によって締め込みの方法が多種ありました。下のデュアルボールクランプはコイルばねと平ワッシャーで止っており、締め込み時は問題ありませんが、緩めるときは結構な力を入れないと外れません。又、振動で簡単に緩むので改造を行いました。
オーディオ

AIYIMA A07Max 視聴&内部確認

AIYIMA A07MaxがAliexpressでお安く売っていたので購入してみました。2024/5/22に発注、5/26に到着しました。5/15に発注した部品がまだ届かないですが・・・
PC関連

Windowsが重いのを解消(Intel® Computing Improvement Program)

音楽や通常のWebブラウズに使っているPCは、ソフトウェアチャンネルデバイダーを使っているせいで重めです。大きなファイルなどを落とすとたまに音切れするので色々対応してきたのですが、大きく前進したので報告します。
オーディオ

AIYIMA A07Max 購入 2024/5/25追記

AIYIMA A07MaxがAliexpressでお安く売っていたので購入してみました。内部部品がA07から高級な部品に変更され、部品レイアウトが大幅に変更されているので音質の向上が期待できます。
オーディオ

ベリンガーC-2 でREW測定(OM-OF101フルレンジ)&空気録音

激安ペアコンデンサーマイク ベリンガー(Behringer) C-2とMOTU M4で、OM-OF101フルレンジのREWでの測定&空気録音してみました。OM-OF101の特性を確認していたのですが、同じくベリンガーECM8000と比較しても特性は悪くなさそう(ノイズレベルはC-2のほうが低い)なので、C-2で特性を合わせて、C-2で録音です。
オーディオ

REW で周波数ごとの左右 定位バランス確認

ステレオの左右のバランスが悪い気がしたので、REWという音響測定用ソフトで、トーンバースト波を作って確認してみました。後ろの方にファイルも上げていますので活用ください。
オーディオ

zoom H4essential 操作ノイズ対策 カメラ用ショックマウント レビュー

マイク用のショックマウントやzoom用のショックマウント、自在クランプなどを購入してみました。