オーディオ

オーディオ

ショックマウント・デュアルボールクランプでマイク測定楽々

マイクスタンドをいじると、マイクにノイズが入るので安価なショックマウントを2個購入しました。BOYA BY-C03より少し安価で上に埋め込みボスがあり、他の物も付けられそう&角度調整も可能なのでこちらにしました。又、角度などの調整が楽なデュアルボールクランプも購入
オーディオ

マイクビス・カメラビス 3/8を1/4に統一

家ではカメラ用の三脚とマイク用のスタンドなどがあり、取付ビスが3種類で混用が面倒でした。カメラ用の付属品のほうが安価なので統一したいと思い、変換ビスを色々探したら安くて良い奴がありました。プロは使わないと思いますが、アマチュアだと便利だと思います
オーディオ

昇圧トランスでオーディオ 220V運用

前回購入した800Wのトロイダルトランスの単巻き昇圧トランスが思いのほか良かったので、1500Wの昇圧トランスも購入して、オーディオ+PCの電源を220Vにすべて変えて運用してみました。これはびっくり!パワードスーパーウーハーKEF KC62の切れがグーンと良くなり、全体的に切れが増しました。
オーディオ

zoom H4essential レビュー 内蔵マイクで課題が・・・

H4essentialの内蔵マイクや外部マイクで録音して、色々試してみました。35Hzの低音が入っている鷲巣詩郎さんのShowdown(EM05-A)を録音してみると低域が-10dB近く落ちています。
オーディオ

zoom H4essential 購入

32bit/FlotのH4essentialが販売されました。この機能でこの値段はお買い得です。私は外部マイクを使いたかったので、H4essentialにしましたが、内蔵マイクでステレオのみであれば、さらにお安いH1essentialもあります。小型軽量なのでこちらもありかなー
オーディオ

PD3.1電源 昇圧トランスで220V での運用

100Vを220Vに昇圧するトランスがAmazonでお安く出ていたので購入してAIYIMA A07で視聴しました。
オーディオ

XT25GB60 マウント外し・視聴

今回は、Peerless XT25GB60の高域の雑味が多少気になるので、マウントを外して視聴していきます。振動吸収用にはメラミンスポンジ(激落ちくん)に切り込みを入れて固定します。
オーディオ

Peerless XT25GB60 製作・視聴

今回は、Peerless XT25GB60のケーブル製作・視聴を行っていきます。視聴前に仮(ミノムシクリップ)で音出しをしてみたのですが、十分高品位な音が出ました。今回は普通音量で24時間のエージングを行った後の音出しになります。