電子工作

電子工作

100度で溶ける自作ハンダでリワーク楽々!

DELLの電源コネクターを外そうとしたのですが、多層基板上で貫通しておりピッチも細かいため損傷が考えられたので自作低温溶融ハンダで対応します。100度程度の温度で溶けるので簡易加熱器で下からあぶりながら、半田ごてで簡単に溶けシルクも傷みません。ビスマスを買うのが少しハードルが高いですがアマゾンでも売っています。
LED照明

ちょこっとルーペが欲しいときや持ち歩きに便利 ムッシュマグニ3.5倍

老眼が進んできて、細かい作業時には拡大鏡が必須になってきました・・・がっつりハンダ付けするときは、ニコンの実態顕微鏡で行っていますが、ちょこっとハンダ付けなどは拡大鏡付きリングライトで、ちょっと拡大して見たい時や出張時はエンジニアさんのSL64ムッシュマグニを使っています。3.5倍なので距離感も丁度よくて使い勝手は良いです。本体は3段の関節があり根元には磁石が付いていて工具につけたりバイスにつけたりして、両手放しで作業ができます。磁石で固定できるケースも付いていて値段もお手頃です。
PC関連

レッツノート CF-SZ6をUSB PDから給電したい! その2 2021/7/13追記あり

レッツノート CF-SZ6をPDから給電するアダプターが届いていましたが、16V給電なのに20Vかけるのはやばいかなーと思い躊躇していました。まー分解して電源部の過熱を確認しながらならOKであろうと試してみました。
電子工作

電子工作の電源を USB PD とUSBデコイ を使って ACアダプター不要に!部品点数が少なく全電圧出力できるIC HUSB238 購入 2021/7/9追記あり

電子工作では電源の簡易さを求めてACアダプターで作ることが多かったのですが、最近USBデコイなるものが出てきていて気になっていました。しかし、5/9/12Vと15/20Vが別ICで部品点数も少々多かったので電子工作には使用していなかったのですが、最近新しいIC(husb238)が出てきていて、5/9/12/15/20Vで5A?(内部設定は3.25Aまで)供給でき部品点数も半分以下になっていたので、完成基板を購入してみました。400円以下でACアダプターがUSB-PDで共用にできるのは、おいしいと思います!
オーディオ

FX-Audio_D302J+ ハイレゾ対応 フルデジタルアンプ オペアンプ 交換 視聴

D302+のヘッドホン出力用のOPアンプを交換して、良い音になるか試してみたいと思います。ただ電源電圧が12Vですので、±6Vで動いてるのではないかと予想しています。そのためOPアンプによっては動かないことや発振することが予想されますので、注意して選定しないといけません。
PC関連

ツィンファン ハンダ・塗装ブースに改造 その1(ダクト関連部材選定)2021/5/27更新

快適に使用しているツインファンですが、ハンダ兼塗装ブースに改造したいと思います。条件としては、・内部の改造はしないこととする・穴は開けない・ハンダ兼塗装ブース以外の時は、見た目上わからないようにする。
PC関連

ミネシマ(Mineshima) ヘラセット TM-102(TM-3) 再購入2

前回、購入したミネシマ(Mineshima) ヘラセット TM-3 再購入 もうこれなしでは作業できません・・の再評価をしました。TM-3では3本のヘラが付属していますが、TM-102以外のヘラは柔軟度はほぼないので、分解などに使うのは使い勝手は余り良くありません・・・TM-102のしなり動画を乗せてありますので参照ください。
PC関連

レッツノート CF-SZ6をUSB PDから給電したい!

レッツノート CF-SV7をUSB PD電源に変更して快適に使えてますが、CF-SZ6と並行して使っていると電源アダプターが2個になって邪魔なので、どうにかならんかなーと思っていたら、USB PDから変換するL型アダプターがAliexpressでお安く売っていました!速攻でポチりました。届くのが大抵2週間-1か月かかりますが、お安く買うために我慢です。(中国からでも送料ゼロ円の商品も多くありますので安い!)