DIY AIRTIGHT AL-05 まねっこ ONKYO OM-OF101の箱を作る その1 BOSE 501zで満足していたのですが、KC-62スーパーウーハーを導入したら繋ぎに不満が出てONKYO OM-OF101をAL-05と同じサイズのエンクロージャーで、鳴らしたら面白いと思い同サイズの板を買って、いろいろ試してみたいと思います。 2021.09.21 2024.08.31 DIYオーディオ
DIY ホームセンター ビス等の小物整理の小技 ホームセンターなどでビスを購入した時、余ったビスをどうしていますか?バラにしてパーツケースに放り込んで使わなくなったり、探すのがすごい手間になりませんか?そこで分かりやすく、使いやすく、スペースが少なくて済む収納を考えたところ、すごく便利だったので小技として紹介したいと思います。なんと使う材料は、ホチキス針1本だけです! 2021.09.20 2024.09.04 DIY電子工作
オーディオ S.M.S.L M300MKII(DAC) ・SA300(AMP) レビュー 2022/3追記あり FX-AUDIO_のD302J+ ハイレゾ対応 フルデジタルアンプで満足していたmotoですが、悪い虫がもぞもぞ湧いて上の機器の欲望に負けてしまい、ポチってしまいました。音質的には評判のいいS.M.S.Lを選定しました。サポート対応が悪いのが心配ですが、Amazonなら1か月は返品できるので安心です。 2021.09.18 2024.10.04 オーディオ商品レビュー
DIY ACアダプター ABS 熱溶着 実験でDELLの小型PC用ACアダプターの中を確認しました。DELLのやつはしぶとくミニルーターで割ったため、接着は不可能となりABSの溶接棒で復帰させることにしました。とりあえず動けばいいやという感じでラフに溶着しましたが、強度的には問題なく熱溶着できています! 2021.09.15 2024.09.16 DIY修理電子工作
DIY これならできる特選スピーカーユニット 2021年オンキョー版 制作2 鬼目ナット取付・側板補強 [これならできる特選スピーカーユニット 2021年オンキョー版] のエンクロージャーキットを購入して組み立てたのですが、いろいろ調整が必要なので、スピーカーの取外しが楽なように鬼目ナットの追加とエンクロージャー側板の補強をして見ました。 2021.09.12 2024.08.31 DIYオーディオ
オーディオ KEF KC62 購入 衝撃!視聴レビュー 2021/9/11 日本語取説 抜粋版追記 雑誌で見たKEF KC6スーパーウーハーがとっても気になっていました。再生帯域11Hz~200Hz(±3dB)で25cm角サイズで500W×2のアンプ搭載で17万円(税抜き)ちょっと高いけど最新技術たっぷり!500W×2のデジタルアンプが入っていることを考えると安いかもしれません。FBのレビューを見て酔っぱらった勢いでポチ、次の日ちょっと後悔・・しかし!!音を聞いて後悔が吹っ飛びました! 2021.09.10 2024.09.16 オーディオ商品レビュー
オーディオ BOSE 501z 中低音の濁りが気になったので、さらなるエッジ軟化をしてみた いろいろ修正してきたBOSE 501zですが、ONKYOのOM-OF101を使った「これならできる特選スピーカーユニット 2021年版」と比べた時に中低域の濁りが気になり、キューブスピーカーの布エッジをブレーキフルードで軟化処理をして見たら思った以上に効果がありました!いろいろ試行錯誤された先人たちに感謝です。 2021.09.07 2024.08.31 オーディオ修理
修理 ハサミが錆びていたので、さび取り剤を使ってみた ベランダに放置されていたステンレスのハサミが錆びてしまってました。全然使っていないハサミなので、AZのさび取り剤を使ってみました。簡単とまではいきませんでしたが、確かに錆が落ち綺麗になりました。効果はあります! 2021.09.07 2024.09.29 修理用具他