DIY オーディオ用電源 分離実験 その1 壁コンセントからPC関係とオーディオ関係を取っているので、オーディオ用電源はアースなしでPC用電源はアース有で使っています。エアコン用電源が別系で来ているので、エアコン用電源と壁コンセントで分離すれば少しは音質が改善されるのではないかと思い... 2023.04.17 2024.08.22 DIYオーディオ
DIY 電動ドリル 後片付けを 省力化 我が家はマンションですので、大きな音を出せないため電動ドリルを使うときには気を使っています。家の中央に廊下があり最も響かないので、そこで作業をしています。しかし、作業台に付いたカスなどの後片付けなどが大変なのでマスカーを使っています。これで作業範囲を覆えば後片付けは楽ちんです。 2023.04.14 2025.08.14 DIY用具他
DIY 明工社医用コンセント 構造確認 明工社製医用コンセントと電源ケーブルEM-ECTF 2-3C・EEF/F 2-2Cを各10m以上を頂きました。レアなケーブルなので1巻き単位じゃないと購入するのが難しく、試験用に少量が欲しかったのですごく助かりました 2023.04.13 2024.09.10 DIYオーディオ
DIY Panasonic医用コンセント 構造比較 オーディオ用に壁コンセントを交換しようと思ったのですが、Panasonicの医用(WN1318K)と普通のコンセント(WN1512K)が3倍も値段が違うので内部を確認してみました。やはり高くても医用のほうが良さそうです。家庭のコンセントって60%以上がPanasonic製みたいで、20-30年以上経っても普通に使えるのは凄いです。 2023.04.07 2024.09.10 DIYオーディオ
DIY CAT7 ワンタッチLANコネクター 到着・制作・視聴 ALiexpressで購入したCAT7用LANコネクターとCAT8の太いケーブルが届いたので早速LANケーブルを作ってみます。8.5mmのケーブルはさすがに太くて硬いです。 2022.10.31 2024.09.03 DIYオーディオ
DIY ADuM4166 USB2.0 アイソレータキット 購入 アナログデバイスのUSB2.0(480Mbps)ネイティブ対応した、ADuM4166を使用したアイソレータキット(完成品もあります)がストロベリー・リナックスさんから発売されています。これでDACに飛び込むPCからのノイズを切ることができます。2個購入しましたので評価したいと思います。 2022.10.28 2024.09.10 DIYオーディオ
DIY アイソレーショントランス で 音質が向上 DACをTopping DM7に変えたらバランス出力のみなので、アクティブサブウーハーを無理やりケーブルでアンバランスに変えていました。しかし、電源断時にポップ音が出るので、毎回ウーハーを先に切っていました。今回バランス-アンバランス変換にライントランスを入れてグランドループを1つ切ったらぐっと音質が向上しました。当然ポップ音はなくなり一石二鳥です。 2022.10.27 2024.09.10 DIYオーディオ
DIY CAT7 ワンタッチLANコネクター 確認してみた ALiexpressで購入したのと同じCAT7用LANコネクターが、Amazonで売っていたので(2割程度高いですが)、2個購入して評価してみました。 2022.10.27 2024.09.14 DIYオーディオ