オーディオ

Topping DM7 新ドライバーで音飛びなし!

2023/3にToppingがらASIOの新ドライバーが出ました。今までさんざん苦労した音切れが無くなりました!ドライバーにも原因があったのですね・・・しかし、再セッティングが発生したので備忘録です。
オーディオ

TDA7266 アナログアンプ 視聴

共立電子さんの完成基板「WP-AMP7266」を購入して視聴です。TDA7266は小パワーながら音質には定評があるアンプですので、どのように鳴るか楽しみです。3日ほどエージングしながら視聴してきました。
DIY

3Mフィルタをエアコン取付 初期動作確認

3Mの不織布フィルタは優れもので、このフィルターのおかげで4年経っても綺麗です。春の終わりと秋の終わりにフィルタを交換しています。
オーディオ

Windows用 ソフトチャンネルデバイダー EKIO パラメトリックイコライザー設定

8chマルチDACで、ソフトウエアチャンデバイダー(EKIO)をWindowsPCで動かし、2way+スーパーウーハーで動かして音楽を聴いています。やっとパレメトリックイコライザーをうまく動かせる用になってきました。ケーブルなどのインダクタンス・インピーダンスなどによる不確定要素を、上位でデジタル補正することにより、ほぼ処理できるのではないかと考えています。アナログ部分の過渡応答やダンピングファクター・歪・S/Nなどは無理ですが・・・・
商品レビュー

TDA7266 アナログアンプ 完成基板購入

PAM8406が到着するのを待てず、共立電子さんの完成基板「WP-AMP7266」を購入しちゃいました。TDA7266は小パワーながら音質には定評があるアンプです。出力も7W×2あるので、家のスピーカーでも何とか鳴らせそうです。
PC関連

USB PD3.1 300W電源 相性問題発生

USB3.1の電源は2系統つなぐと動かないので、中国からUSB3.1で28V2ポート以上使えそうな電源がありましたので購入しました。着荷しましたので、PD3.1デコイの相性も含めてレビューしていきたいと思います。お店の評判が80%レベルで相当悪いと敬遠していた他のお店で購入しました。先に発注していた店が再三催促してもマテの一点張りのため、キャンセルして再発注です。発送も2日くらいで発送されました。ラッキーです。値段も少し安くなりました!
オーディオ

AB級/D級切替 変態アンプ PAM8406 改造・視聴

前回PAM8406を使ったボードを購入し音出しをしました。思ったよりいい音だったので改造してさらに高みを目指します
オーディオ

AIYIMA A07 弩級インダクタに交換・視聴

次のTPA3223用に準備した弩級インダクタ、AGP29234.7uHをVER2923タイプに変更しAIYIMA A07に搭載しました。交換はしないつもりだったのですが、無理すれば入りそうだったので交換します。@1,000円弱なため、アンプ購入金額の半分くらいになります(笑)