LED照明

ちょこっとルーペが欲しいときや持ち歩きに便利 ムッシュマグニ3.5倍

老眼が進んできて、細かい作業時には拡大鏡が必須になってきました・・・がっつりハンダ付けするときは、ニコンの実態顕微鏡で行っていますが、ちょこっとハンダ付けなどは拡大鏡付きリングライトで、ちょっと拡大して見たい時や出張時はエンジニアさんのSL64ムッシュマグニを使っています。3.5倍なので距離感も丁度よくて使い勝手は良いです。本体は3段の関節があり根元には磁石が付いていて工具につけたりバイスにつけたりして、両手放しで作業ができます。磁石で固定できるケースも付いていて値段もお手頃です。
PC関連

レッツノート CF-SZ6をUSB PDから給電したい! その2 2021/7/13追記あり

レッツノート CF-SZ6をPDから給電するアダプターが届いていましたが、16V給電なのに20Vかけるのはやばいかなーと思い躊躇していました。まー分解して電源部の過熱を確認しながらならOKであろうと試してみました。
電子工作

電子工作の電源を USB PD とUSBデコイ を使って ACアダプター不要に!部品点数が少なく全電圧出力できるIC HUSB238 購入 2021/7/9追記あり

電子工作では電源の簡易さを求めてACアダプターで作ることが多かったのですが、最近USBデコイなるものが出てきていて気になっていました。しかし、5/9/12Vと15/20Vが別ICで部品点数も少々多かったので電子工作には使用していなかったのですが、最近新しいIC(husb238)が出てきていて、5/9/12/15/20Vで5A?(内部設定は3.25Aまで)供給でき部品点数も半分以下になっていたので、完成基板を購入してみました。400円以下でACアダプターがUSB-PDで共用にできるのは、おいしいと思います!
オーディオ

YAMAHA NS-10MT ヤクオフ出品 完売

7年ほど鳴らしていなかったYAMAHA NS-10MTですが、ここ2か月ほどPCで再エージングを行ってきました。主にAmazon MusicHDでBGMとして聞きまくったので音もなじみ、良い感じになっています。スタジオモニターの血統だけあって、録音がダメな奴はもろにわかります・・・しかし、ジャンルによって良い悪いの差が出にくく、オールマイティで聴けます。
オーディオ

FX-Audio_D302J+ ハイレゾ対応 フルデジタルアンプ オペアンプ 交換 視聴

D302+のヘッドホン出力用のOPアンプを交換して、良い音になるか試してみたいと思います。ただ電源電圧が12Vですので、±6Vで動いてるのではないかと予想しています。そのためOPアンプによっては動かないことや発振することが予想されますので、注意して選定しないといけません。
オーディオ

ヘッドホン 汗でベタベタするのでイヤーパッド DIY 交換 (AKG K240 Studio)

セミオープンイヤーなので蒸れが少ないかと思っていたAKG K240 Studioですが、イヤーパッドが合皮なので暑い時期はすぐ蒸れます・・・そこで試しに蒸れにくいというレビューがあったイヤーパッドをアマゾンで早速購入
オーディオ

AKG K240 Studio Y-3 購入・レビュー

昔からヨーロッパのスタジオではド定番の、AKG K240 Studioがヒビノさんから3年保証モデルということで再版されており、値段も安く評判もいいので購入してみました。本家のAKGでは、カタログから除外されています・・・・
オーディオ

これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー 2021/9/25終売しました。

これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー編は、上場廃止になるONKYOのスピーカーユニットが付いてきます。振動板とエッジに特許などを申請中なスピーカーユニットだったので、勢いで2冊買っちゃいました!2021/8/19発売です。