DIY

DIY

20年物コルク床 再塗装 その7 塗装1回目

さて、これからが私にとっての鬼門、塗装になります。塗装は乾燥していないと大体うまくいきません。天候が向う1週間は悪いので、まずエアコンで最大温度(家では30℃)に上げて3時間、その後除湿で1日置いてから塗装を行うことにしました。「オスモカラー フロアークリアーエクスプレス #3332 2〜3分つや有」を調べると、厚塗りしたところは1週間もベタベタするという話なので、ごく薄く塗るようにしたいと思います。
DIY

20年物コルク床 再塗装 その6 サンディング完了

凹み補修はエポキシパテで完全硬化してから80番で全体をサンディングしました。その後180番でサンディングしろと記載がありましたが、「オスモカラー フロアークリアーエクスプレス #3332 2〜3分つや有」は滑りやすいとのコメントも多数見られましたので、120番で全体のサンディングを完了しました。
DIY

20年物コルク床 再塗装 その5 凹み補修

コルクタイルの張替は2重に貼っていたので、3枚のみで中止・・・残りの凹み補修はサンディングしてから、スチームアイロンで膨らませてサンディング・それでもダメなところは木材用のエポキシパテで地道に補修していきます。
DIY

マルチツール 凄い紙ヤスリを使ってみる

マルチツールのヤスリ用先端金具に、ランダムサンダー用の凄い紙やすり(スーパーアシレックス)を使ってみます。仕事仲間が探して送ってくれたので早速使ってみます。
DIY

マルチツール コンパウンド用 パフを作る

仕事で狭い隙間の材のさび落とし先端工具を見つけましたが、最終仕上げのコンパウンドを使える先端工具が無かったので、作ってみることにしました。
DIY

マルチツール ヤスリ工具を試す

今回は仕事で、狭い隙間の材のさび落としをしたいと思い先端工具を探しましたが、マキタとかボッシュとかで売っていませんでした。サードパーティの先端工具が届いたので早速試してみます。
DIY

マルチツール ヤスリ工具を探す

今回は仕事で、狭い隙間の材をのさび落としをしたいと思い先端工具を探しましたが、マキタとかボッシュとかで売っていませんでした。サードパーティで売っていたのですが、OIS規格ばかり・・・・で探しまくります。
DIY

20年物コルク床 再塗装 その4 タイル貼付け

やっとコルクが剥がれて、1日クーラーをガンガンに入れて乾燥してみました。(気休めですけど)今日はコルクタイルをはめ込んで接着します。